100均のセリアは便利グッズが盛りだくさん!そんなセリアの100均グッズの中でも、育児に奮闘中のママにオススメの便利グッズをまとめました!今すぐセリアに行きたくなること間違いなし♡
100均のセリアは便利グッズの宝庫!
セリアは豊富な商品ラインナップが特徴の大人気の100円ショップ。そんなセリアにはいろんな便利グッズがあります。今回はそんな便利グッズの中でも、育児中のママにオススメしたい便利グッズをまとめました。
ママにオススメの100均セリアの便利グッズ20選
1)【ブックスタンド】キッチンでお料理本を見るときに活躍!
yun__stagram
料理本をキッチン台の上に置くと、場所をとるうえに勝手に閉じてしまったりしますよね。そんなときにはこのブックスタンドに立てれば、勝手に閉じる心配もなくお料理本がとっても見やすい! 分厚い本でも大丈夫!
2)【計量カップ】上からメモリが見えて便利!
赤ちゃんを抱っこしていると、かがんだりしゃがんだりって大変ですよね。この計量カップはメモリが上から見えるので、側面のメモリをのぞき込まなくても計量できます。 こちらは大さじ・小さじが計量できるミニタイプ。カップを置いたまま片手で注げるので便利!
注ぎ口が丸くなっているので、赤ちゃんのコップ飲みの練習に使う人もいます。赤ちゃんのお口にちょうどフィット!コップ飲みのファーストステップに。
3)【食洗機用小物カゴ】洗いにくい細かいパーツも食洗機で洗える!
単独では食洗機に入れられない小さいパーツも、このカゴに入れて食洗機で洗うことができます。カゴは大小二個セットなのもうれしい!
4)【簡単密封シーラー】残ったスナック菓子もこれで長持ち
一度開封したスナック菓子などの開封口をもう一度密封できる優れもの!これで残ったお菓子が湿気るのを防ぐことができるかも。電池は別売りです。
5)【半熟玉子タイマー】これで半熟玉子も失敗しらず!
wantaro411
卵と一緒にお鍋に入れておけば、色が変わって卵のゆで加減をお知らせしてくれます。これで半熟卵が失敗なく作れる!
6)【ゆでたまごっこ】食卓に♪お弁当に♪カワイイゆで卵ができる!
ゆで卵の殻を剥いたら熱いうちにこの型に入れておけば、ゆで卵がかわいい動物形に大変身!
お弁当に便利なうずらの卵用の小さい型もあります。 お醤油をかけると形がくっきりでてよりかわいく♡
7)【くるりんカッター】キュウリやポテトをくるくるカット♪
キュウリやポテトをツイスター状にカットしてくれるくるりんカッター。こんなキュウリがサラダに入っていたら、子どもは喜ぶこと間違いなし!ポテトをくるくるカットしてフライすると面白い形のフライドポテトができます。パーティーメニューなどにもいいですね。
8)【ふりふりごはんボール】手づかみ食べに便利♪小さいおにぎりが3つできる!
手づかみ食べ用の小さいおにぎりをひとつずつラップで作るのは大変ですよね。そんなときはこのふりふりごはんボールでまとめて作っちゃいましょう!白いご飯を食べてくれないお子さんも、これなら喜んで食べてくれるかも!
ひとつの大きな丸いおにぎりを作るビッグボール版もあります。
9)【食パン抜き型】お弁当・朝食・ランチで重宝しそう♪
食パンやサンドイッチをくりぬく抜き型。お弁当にはもちろん、パーティーメニューとしても花を添えてくれそう!
mao510
ふわふわサンドイッチメーカーは食パンの端を閉じてくれるので、中の具材がこぼれにくくて小さい子どもも食べやすい!
10)【ホットケーキ型】カフェのような厚焼きホットケーキがおうちで作れる!
このシリコン型に生地を入れてフライパンで焼けば、カフェみたいな厚焼きホットケーキが作れちゃうんです!
sakunene
こんなふわふわ厚焼きホットケーキがおうちで作れるなんて!おうちカフェをオープンしなくっちゃ♪
ayumi341183
ご飯と具材を入れればライスバーガーもできる!使い方無限大!
11)【蓋付きマルチプレート】蓋があるから冷蔵庫からだしてそのままチン!
nz.f423t
蓋がついたプラスチックのマルチプレート。ママのお昼ご飯を入れておけば、ランチタイムは冷蔵庫から出してそのままレンジでチン!
夜遅く帰ってくるパパのご飯を入れておくのにもいいですね。
12)【もちレンジ】手軽につきたてのようなお餅が食べられる!
お餅が食べたいけれど、少量を鍋で煮るのは面倒…。そんなときはこのもちレンジにお水とお餅を入れてレンジでチンすれば、つきたてみたいなやわらかいお餅ができます。火を使わないので安心ですね。
13)【即席専用ラーメン調理器】電子レンジでラーメンが作れる?!
ランチはパパッとインスタントの袋麺ですませたい!でも赤ちゃんがいるとお鍋を見張ってるのも大変ですよね。そんなときはこの即席専用ラーメン調理器を使ってレンジで作っちゃいましょう!火を使わないから安心。そのままどんぶりにもなるので洗い物も少なくて便利です。
14)【煮こぼれ防止ふしぎくん】コレを入れるだけでふきこぼれない不思議!
そうめんやうどんを茹でるときは、ふきこぼれないように鍋のそばにいないと駄目ですよね。でもそんなときに限って赤ちゃんが泣いたり、子どもにアクシデントがあったり…!そんなときのためにも、このふしぎくんを鍋底に入れておけば、鍋がふきこぼれるのを防いでくれます。
15)【マグカバー】ドリンクにホコリが入るのを防いでくれる!
クリップがついているのでマグに固定できる便利なマグカバー。ほっと一息ブレイクタイムにしようとコーヒーを入れたけど、眠っていた赤ちゃんが起きて泣き出した!そんなときはこの蓋をしておけば、ホコリが入るのを防いでくれます。
ylove111
マグにのせるだけのシリコンの蓋もあります。
16)【ヘアカッター】おうちでカンタン散髪屋さん
小さい子どもの散髪、大変ですよね。散髪屋さんや美容院で大人しくできなかったら…と思うとお店へ行くのも躊躇してしまいます。そんなときはこのヘアカッターでママが散髪屋さんに大変身!髪をつまんで櫛でとくように髪をカットできます。
17)【吸水ターバン】お風呂上がりの髪をパパッとまとめる!
赤ちゃんや小さい子どもとお風呂に入るときって自分のことは後回しになりますよね。濡れた髪をそのままにしておくと首肩が濡れて冷えてしまうかも…!そんなときはこの吸水ターバンでパパッとまとめておきましょう!
シャンプー後にざざっとタオルドライしてこのターバンをつけておけば、お風呂から上がるときは体を拭くだけなので楽チン。
18)【スマホスタンド】縦にも横にも対応!これでスマホも見やすくなる!
スマホで動画を見るときにも重宝するスマホスタンド。手に持つと顔と近いし、テーブルに置くと上からのぞき込まないといけないからどうしても顔と近くなる…!そんな問題もこれで解決!縦にも横にもできるので便利です。
19)【伸びる靴紐】靴紐をほどかなくてもハイカットスニーカーが履ける!
yooosshy
赤ちゃんを抱っこしていたりすると、手元・足元が見えにくいので靴が履きにくいですよね。でもこの伸びる靴紐に変えれば、いちいち靴紐をほどかなくてもスニーカーが履けます!
20)【クラフトラック】すきな形にカスタマイズできる優れもの!
自分好みの形のラックが作れるクラフトラック。おもちゃの収納場所をつくったり、おままごとキッチンの材料にするのもいいかも!
便利グッズを使って毎日を楽しく♪
育児中のママはドタバタの毎日。ちょっとした工夫で暮らしを便利にすることができたらうれしいですよね。
セリアの便利グッズで毎日の「こまった」をハッピーに変えることができますように!
▼セリアのベビーグッズについてはこちらの記事も参考にしてくださいね。 大人気の100円ショップ「セリア」。みなさんはもう行きましたか?このセリア、たかが100均グッズと侮るなかれ。「これが100円?!」と思うようなアイテムがたくさん!ベビーグッズも豊富に取り揃えています。今回は、セリアのアイテムの中からオススメのベビーグッズをご紹介します。