運動会のお弁当といえば、主役のわが子がもっとがんばれるような好物いっぱいのもの、見に来ている家族全員のお腹を満たさなければいけないものなど……メニューを考えるのも一苦労ですよね。今回はそんなお母さんのお悩みを解消してくれるような、おいしい楽チンレシピを厳選してご紹介です!
運動会のお弁当作りで押さえておくべきポイント
ママは楽ちんなのに、子供は大喜びなお弁当作り♪
・子供が喜ぶ
・朝に慌てなくて済む
・文句ナシにおいしい!
子供が好きなものはやっぱりお肉と揚げ物!卵焼きやコロッケなどいつもお決まりのメニューも、運動会特別バージョンとしてアレンジしてあげたら新鮮さも加わって喜び倍増!母の愛が伝わりますね。
ということで、せっかくの運動会、なるべくお弁当に手間をかけてあげたいけど、母には他にもお仕事がたくさん…当日の朝は特にバタバタしそうで今からこわい!なんて声も多いでしょう。そんな時に役立つのが前日に仕込みが終えられるもの。あとは詰めるだけ、挟むだけといった便利なおかずを選んで少しでも時間短縮しちゃいましょう。
あとはめいっぱい愛情をこめればOK。わが子の活躍を願って楽しくおいしく作るだけです♪
家族全員お腹いっぱい!運動会のお弁当レシピ6選
1.鮭のフライ!チーズサンド~チーズはあとから挟むだけ~
チーズフライが苦手な人、必見です!!
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/9060/blog/10247956
簡単美味しい!秋の行楽弁当♪ 運動会弁当にも!! ■材料■(4人分)
・生鮭 200g(骨は除いてそぎ切り)
・塩こしょう 適量
・たまご 1個
・小麦粉 大さじ2
・パン粉 カップ1
・スライスチーズ 4枚(半分に切る)
・揚げ油 適宜(フライパンの底から1cm程度で)
■作り方■
1.鮭全体に軽く塩を振って10分程度置きます。
キッチンペーパーで水分をとってこしょうも全体にふります。
2.1に小麦粉、溶きたまご、パン粉の順に衣をまぶします。手で押さえて薄くします。
3.フライパンに油をいれて180度に加熱します。
2を並べて入れて下にこんがり揚げ色が付いたらひっくり返してもう片面も揚げ焼きにします。
チーズを挟みます。(熱いうちだとくっつきやすいです。)
4.お好みの大きさに切って盛り付けます。
簡単美味しい!秋の行楽弁当♪ 運動会弁当にも!! by かめ代さん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらを参考にさせていただきました。
2.春色のり巻き~見てウレシイ食べてオイシイ~
鮭フレークと冷凍グリンピースでお手軽にできちゃいます!
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/36718/blog/11067773
運動会のお弁当にいかが?「春色のり巻き」 ■材料■
ごはん 2合
玉子 2個
グリンピース 30g
鮭のほぐし身 適量
海苔 大1枚
白ダシ 50cc
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
■作り方■
1.白ダシ・お酒・みりんを入れて白米を炊きます。
2.ご飯を炊く間に炒り玉子を作ります。グリンピースを塩茹でしておきます。
3.炊けたご飯を3つに分けて炒り玉子・グリーンピース・鮭のほぐし身を混ぜます。
4.【マキス】の上に海苔を敷いて3色のごはんを均等幅にのせていきます。
5.クルリと巻きます。カットしたら出来上がりです。
運動会のお弁当にいかが?「春色のり巻き」 by ★ミルクチャン★さん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらを参考にさせていただきました。
3.揚げない甘辛ウイング風照り焼きチキン~シンプル和風味~
骨なしのスティック状で食べやすい!
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/111384/recipe/889510
鶏むね肉で簡単 運動会お弁当♪揚げない甘辛ウイング風照り焼きチキン♪節約にも ■材料■
鶏むね肉 1枚
片栗粉 大さじ1
白ごま(あれば) 大さじ1/2
みりん 大さじ1/2
塩コショウ 適量
醤油 大さじ1半
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1半
お酒 大さじ1
みりん 大さじ1半
お酒 大さじ1
■作り方■
1.鶏むね肉を斜めにそぎ切りにして食べやすい大きさにします。
みりん大さじ1/2をかけて軽く揉んだら塩コショウで下味をつけます。
2.1に片栗粉をまぶします。フライパンにサラダ油をひいたら間隔をあけて鶏むね肉を入れます。中火で両面焼き色がつくまで焼きます。
3.余分な油をペーパーで取ってから
をすべて入れます。中火で煮詰めます。
4.粗熱がとれてからお好みで白ごまをかけて出来上がりです。
鶏むね肉で簡単 運動会お弁当♪揚げない甘辛ウイング風照り焼きチキン♪節約にも by *ももら*さん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらを参考にさせていただきました。
4.運動会に麺弁当~暑い日にはコレ!~
暑さにバテがちな子にはいいですね!
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/35663/recipe/227473
朝ラク♪運動会に麺弁当 ■材料■
冷や麦 400g
市販の麺つゆ 適量
氷 適量
薄焼き卵 卵1個分
キュウリ 1本
プチトマト 10個程
油揚げ 2枚
■作り方■
1.冷や麦を少し固めに茹でます(4〜5分程)
氷水で冷やしてタッパーにフォークでクルクル巻きにして並べます。
2.薄焼き卵を焼いてせん切りにします。キュウリもせん切りに。
油揚げはグリルでさっと焼いてせん切りにします。トマトは洗ってヘタをとります。
3.冷や麦にはお好みでゴマと小ネギを散らします。
保冷容器に氷を入れて麺つゆと紙コップ、お箸を準備したら完了です。
朝ラク♪運動会に麺弁当 by komi'sキッチンさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらを参考にさせていただきました。
5.スパニッシュオムレツ~いつもと違う卵料理を~
可愛いピックを使うだけでオシャレ度アップ!
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/115586/blog/14246747
【運動会のお弁当レシピ】スパニッシュオムレツ ■材料■(20センチ前後のフライパン)
春キャベツ 大1枚
人参 1/2本
ジャガイモ 中1個
玉ねぎ 1/2個
卵 5個
塩コショウ 適量
粉チーズ(あれば) 適量
■作り方■
1.野菜はスライスし軽く炒めて塩コショウで味をつけます。
ひき肉やベーコン、ウインナー、ツナを入れてもOKです。
2.卵を溶いて塩コショウとチーズを混ぜたらフライパンに流します。
3.ぐるぐる混ぜて半熟状態になったら蓋をして弱火で焼きます。
4.表面まで火が通ってきたら皿や蓋を使ってひっくり返します。反対も焼き目をつけて完成です。
【運動会のお弁当レシピ】スパニッシュオムレツ by kotoe*さん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらを参考にさせていただきました。
6.HMでバラエティーミニアメリカンドッグ~次は何が入ってるかな?~
ホットケーキミックスの衣がやさしい味わいです。
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/115170/blog/15234952
HMでバラエティーミニアメリカンドッグ★運動会のお弁当★うずら卵★カレー粉★粉チーズ★ ■材料■
魚肉ソーセージ(太め) 2本
コーン 50g
うずら卵 6個
◎ホットケーキミックス 150g
◎卵 1個
◎牛乳 80cc
★カレー粉 小さじ1
★ドライパセリor
刻んだ生パセリ 大さじ1
★粉チーズ 大さじ1
サラダ油(フライ用) 適量
ケチャップ 適量
■作り方■
1.魚肉ソーセージは2本とも6等分に切ります。
うずら卵とコーンはペーパーでしっかり水気を取っておきます。ソーセージとうずらに串を刺します。
2.ボウルに◎の材料を混ぜ合わせます
3.2の生地を3つに分けます。
1つ目にはそのまま(プレーン)
2つ目には粉チーズの半量と★を混ぜ合わせます。
3つ目にはコーンと粉チーズ大さじ1を混ぜます。
4.具材に生地をくぐらせてクルクルまわしながら生地をまとわせて170度に温めた油であげます。
コーン入りはスプーンで落として揚げます。
生地が浮いてきて丸く膨らみきつね色になれば出来上がりです。
(火が入り始めたらたまに回してあげると丸く揚げ上がります。)
HMでバラエティーミニアメリカンドッグ★運動会のお弁当★うずら卵★カレー粉★粉チーズ★ by ゆーママさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらを参考にさせていただきました。
子どもが笑顔になれるお弁当を目指して
いつもと少し違うおかず、きれいな盛り付け、手間ひまかけた工夫……お母さんのがんばりはきっと子どもに伝わるはずです。それぞれの子どもの好物や体質に合わせた、お母さんにしか作れないお弁当づくり、がんばってくださいね!