男の子の名付けで今どんな名前が愛されているのかご存知でしょうか。最近は古風な名前が見直されて人気が高くなっています。男の子の名付けに迷われているプレママに、人気のある古風な名前はもちろん、長く愛されている名前と漢字もピックアップしてご紹介します。
男の子の名付けで人気がある名前は何?
男の子の名付けを考える時、両親は少し慎重になるのではないでしょうか。女の子と違い、男の子はその名前で一生を過ごすことが多いので名付けにも緊張感が生まれます。
男の子の名付けは、カッコいい・男らしい・知的・中性的と色々なパターンが考えられますが、最近は男女ともに古風な名前の人気が高まっています。男の子の名付けを迷っているプレママに、ここ数年根強い人気のある名前・人気が高まっている古風な名前・人気の漢字をそれぞれピックアップしてご紹介します。
人気がある男の子の名前
男の子の名付けで人気の高い名前はいくつかありますが、二つの漢字を組み合わせる名前はもちろんのこと、一つの漢字で終わらせる名前も安定した人気を得ているようです。
どの名前もカッコよくて男らしい名前なので、たくさんの親に愛されているのも頷けます。
大翔(だいと・ひろと・やまと・はると)
大翔(だいと・ひろと・やまと・はると)は人気ランキングで定番の名前。
「大」と「翔」のダイナミックで男の子らしい印象の漢字を組み合わせた、男の子らしい名前です。この漢字を使う時は「大きく飛び立って欲しい」という親の願いがこめられている場合が多いようです。
蓮(れん)
「蓮」(れん)も人気が高い名前です。
漢字は一文字、読み方は二文字なのでキリっとした印象が強くなる名前です。蓮の花の名前でもあり、池や沼に咲いている力強い姿が男の子の名前にピッタリです。
また蓮の花は泥水がなければ美しく咲かないことから、逆境の中でも逞しく成長することを願って名付ける場合もあります。
■蓮の花言葉…清らかな心・神聖・沈着・雄弁など。
樹(いつき)
「樹」(いつき)も沢山の親に好感をもたれています。
樹は立っている木を表す漢字で、大樹のように大きくしっかりと育つ印象があります。中性的な印象のある名前ですが、やはり男の子が使う場合が多いように思います。
湊(みなと・そう)
湊(みなと・そう)も人気が安定している名前です。
「みなと」の読み方すれば爽やかなイメージ、「そう」の読み方をすれば音楽を奏でるなどの知的なイメージになります。
陽翔(はると・ひなた・ひかる・ひなと)
陽翔(はると・ひなた・ひかる・ひなと・ひゅうが)は人気ランキングで上位にある名前です。
太陽を連想させる「陽」と、元気なイメージの「翔」を組み合わせた元気いっぱいの名前です。「太陽のように明るくなってほしい」「明るい男の子になってほしい」という両親の想いを名前にこめる場合が多いようです。
男の子の名付けも古風な名前が人気
現代風な名前が目立つ中、男女ともに古風な名前の人気が高まっています。古風な名前は品がよく知性が感じられるので、しっかりした考えを持つ両親に支持されているのではないでしょうか。
そして古風な名前は「レトロで新鮮」と感じる方も多いようです。
たくみ
「たくみ」は漢字の組み合わせによって現代風にも感じますが、読み方は古風な名前に当てはまります。男の子らしく元気なイメージの名前です。
かなめ
「かなめ」は「要」という漢字を使うことが多いですが、「なくてはならないとする」「締めくくる、まとめる」「大切なところ」など男の子の名付けにピッタリの意味を持ちます。
冷静沈着で、リーダーシップが取れる子になりそうです。
やまと
「やまと」は、日本男児らしい伝統的な名前。
勇敢で勇ましい男の子になりそうなイメージです。「やまと」は歴史好きな両親が名付ける場合も多いのではないでしょうか。
こうたろう
「こうたろう」は古風な名前の中でも人気の高い名前です。
けんたろう・りょうたろう・しんたろうなど、「たろう」がつく名前は、昔からずっと愛されてきた男の子らしい名前です。文字数が多い名前は凛々しい印象が強くなります。
そうすけ
「そうすけ」も古くから支持されている古風な名前です。
「こうすけ」「けんすけ」など「すけ」がつく名前は、堅実で思慮深い男の子に育つイメージがあります。
男の子の名付けに人気がある漢字
翔
大地を蹴り、力強く飛び立つイメージの「翔」は、男の子にうってつけの漢字です。
小さくまとまらず、広い世界へ果敢に挑戦する冒険心のある男の子になりそうです。
■漢字の意味…かける(飛ぶ)、羽を広げて飛ぶ、飛び回る。
拓
「拓」という漢字は「開拓」の「拓」のイメージが強く、未来を切り開く力が育ちそうな漢字です。
ひるまず何事にもチャレンジして欲しいという願いをこめる親が多いようです。
■漢字の意味…ひらく・開拓する
大
「大」という漢字は、文字通り壮大なスケールのイメージです。漢字の意味も男の子の名付けにふさわしく、大成してほしいと願う親に好まれる漢字です。
■漢字の意味…形・数量・規模などが大きい、優れて立派、重要、等級・位がこの上なく高い、など。
陽
降り注ぐ太陽の光のイメージが強い「陽」は、明るく温かな子に育つ予感のする漢字です。
この漢字を見てネガティブな気持ちになる人は少ないでしょう。
■漢字の意味…日の光、ひなた、太陽の光、明るくあたたかい、あざやかである、対立する両面のうち積極的・能動的なほう、など。
悠
「悠」の漢字はここ数年とても人気がある漢字です。「悠」の漢字が使われると、穏やかで心優しい男の子になりそうです。
■漢字の意味…ゆったりしているさま、遠い、はるか、など。
男の子の名付けは夢や希望がつまっている
男の子の名付けで人気があるのは、やはり雄大なもの・壮大なものが多いように思います。男の子の特徴や将来背負う責任を考えると、小さくまとまらずスケールの大きな子になってほしいと願うのは自然なことなのかもしれません。
また、男の子の名付けを見ていきますと親の夢がぎゅっと詰まっているように感じます。もちろん女の子の名付けも夢や希望はありますが、男の子の名付けは親の責任・期待感がより強く伝わってくるように思えてなりません。
男の子の名付けに迷っている方は、吟味を重ねて男の子らしい素敵な名前をプレゼントしてあげられるといいですね。
女の子に人気のある名付けはこちら
女の子の名付けの傾向が少しずつ変化しているのはご存知でしょうか。キラキラネームのブームも過ぎて、いま注目されているのは「古風な名前」。人気急上昇の古風な名前から、長く愛され続けている女の子の名前と漢字を全部一気にご紹介します。