秋が深くなってくると、もうそろそろ七五三の季節。七五三に何を着せてあげたらいいかしら、と頭を悩ませているママもいるのではないでしょうか。そんなときにおすすめなのが七五三の着物レンタル。今回は、七五三の着物レンタルでかかる費用やメリットなどのご紹介です。
七五三といえばやっぱり着物!
七五三は子どもの成長を祝う日本の伝統行事。
そして七五三といえば、普段はなかなか着ることが難しい、着物に袖を通すことができる機会です。
かわいいわが子の大切なイベントなのだから、やっぱり衣装にもとことんこだわってあげたいですよね。
とはいえ、着物はちょっとお高いイメージで、用意するにも迷ってしまうママも多いのではないでしょうか。
そんなママのために、気軽に利用できる七五三の着物レンタルのメリットや費用をご紹介します。
七五三の着物をレンタルするメリット5つ
七五三の着物をレンタルするにあたってのメリットは、大きく分けて5つ。購入に比べてどんなメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。
1.費用が比較的低価格で済む
七五三の着物をレンタルする場合、その費用は購入に比べてリーズナブル。
着物だけでなく、草履・バッグ・髪飾り・着付け小物などが一式揃ってほとんどが1万5000円程度で済みます。
また、七五三の写真撮影をお願いしたフォトスタジオでレンタルすると、お参りの着物レンタルは無料ということも!
七五三の着物をきちんとした着物のお店で購入するとなると、3万円はかかってしまいます。(ネットで低価格のものを購入するという手もありますが、品質が確認できないというデメリットがあります。)
「せっかくだからポリエステルじゃなくて、正絹のものを」とさらに良いものを購入しようとすると、10万円を超えてしまうこともあるようです。
2.たくさんの種類の中から好きなものを選べる
七五三のレンタル着物は種類が豊富です。
服にはとことんこだわるオシャレガール・オシャレボーイも、きっとお気に入りの一品を見つけられるでしょう。
3.ネットで手配できる
貸衣装屋さんでレンタルをする場合、ネットで好きなものを選んで配達してもらえるので便利です。
返す時も箱に入れてそのまま送り返せばいいだけ。忙しいママにはうれしいサービスですよね。
4.汚しても大丈夫!お手入れ不要
着物を着て七五三のお参りをするときにいちばん気になるのが、着物を汚してしまうこと。
特に購入した着物の場合、汚した時の処置を間違えると、余計に汚れが広がってしまって大惨事に、なんてことにもなりかねません。
それだけでなく、着物のクリーニング代は意外に高くついてしまうものです。
レンタルの場合は、(破れるなど激しく破損してしまった場合は別として)ちょっとくらい汚してしまっても大丈夫。返す時にクリーニングも不要です。
5.保管場所の確保や保管の手間が必要ない
着物の保管は簡単ではありません。きれいに畳まなければならないし、それを置く場所も必要で、虫に食われないように防虫剤を入れて、カビが生えないように乾燥材を入れて時々それを取り換えて…と、結構手間がかかってしまうものです。
普段から着物に親しんでいて、慣れているママなら問題ありませんが、そうでないママにはちょっと大変ですよね。レンタルなら、こういったことは必要ありません。
レンタル方法と費用
七五三の着物は、フォトスタジオや貸衣装屋さんでレンタルすることができます。実際にどれくらいのお金がかかるのか、借りるときはどんな流れになるのかをご紹介します。
フォトスタジオでのレンタル~スタジオアリスの例~
スタジオアリスでは、七五三の写真撮影だけでなく、お参りの日に着る着物をレンタルすることもできるんです。撮影で使用した着物とは違う着物が楽しめるので、とってもお得。また、実際に着物を見て選べるのがうれしいですね。
【レンタルの流れ】
1.写真撮影時に借りる着物をお参り日に予約
2.スタジオアリスに来店して着付け&ヘアセット
3.お参りへ
4.返却時間までに来店して着物を返却
【費用】
基本レンタル価格は2万8000円ですが、早撮り特典を使えば、4000~1万1000円。
(平成27年9月1日現在。日にちによって価格の変動アリ。9月中の平日のお参りならなんとレンタル料0円!)
※撮影料は別途必要です。
▼こちらのサイトを参考にさせていただきました
七五三 秋のお参り用着物レンタル|こども 赤ちゃん写真撮影ならスタジオアリス
七五三 秋のお参り用着物レンタル。カワイイ衣装や、専用の撮影シーンで思い出に残る写真を撮ろう!
貸衣装のお店でのレンタル~オンラインで注文しよう~
貸衣装屋さんで借りる場合、オンラインで着物レンタルを申し込むことができます。もちろん来店して実際に着物を見て選ぶこともできますが、オンラインで注文、更に配達までしてもらえて便利。貸衣装屋さんの着物なら、品質もしっかりしているので、オンラインでも安心して選ぶことができますよ。
【レンタルの流れ】
1.オンラインショップから借りたい着物を選ぶ
2.オンラインショップのオーダーフォーム、メールもしくは電話で注文する
3.お参りをする前日までに宅配便で着物が届く(代引きが多い)
4.お参り
5.宅配便で着物をそのまま返却
【費用】
7000~3万円。(着物によって大きく変動)
お気に入りの着物をレンタルして七五三のお参りへ!
七五三の着物のレンタルはうれしいメリットがいっぱい。
お手入れのことも考えなくていいので、女の子はもちろん、「汚しちゃうかもしれないからブレザーにしようかな」と考えている男の子ママも、これなら安心して借りられそうです。
お気に入りの着物を見つけて、七五三のお参りを素敵な思い出にしてくださいね♪
▼七五三に関してはこちらの記事もご覧ください。 子どものお祝い行事と言えば、やっぱり「七五三」。小さい子どもがおめかしをして参拝する姿は微笑ましく、とてもかわいらしいですよね。でも実際は、どう準備していいかわからないママも多いのではないでしょうか。参拝だけではなく、写真撮影に、親戚を集めた食事会など、イベント盛りだくさんな今ドキの七五三事情、ご説明しましょう。