ママ友を誘ってハロウィンパーティを企画した時、どんな風にしたらいいのか迷ってしまいますね。おすすめのテーマは「怖くて楽しいハロウィンパーティ」。いつもよりチョッピリ怖いけど、いつもよりとっても楽しい時間を過ごせるようなパーティーは、ママも子どもも盛り上がります。
ハロウィンパーティで盛り上がろう!
日本でもここ数年、ハロウィンパーティーは注目度があがっていますね。もちろん子育て中のママの間にも、ハロウィンパーティーは大人気です。
もしあなたがハロウィンパーティを企画するなら、チョッピリ怖い要素も取り入れましょう。なぜなら子どもは「おばけ」が大好き。
怖すぎないおばけは、逆に親近感を抱いて「おもしろーい!」と盛り上がってくれるはずです。
簡単に出来るハロウィンパーティの飾りつけ
ガーランド
ハロウィンパーティを盛り上げるには、まずはお家をハロウィン仕様に飾りつけましょう。上のガーランドはオレンジ色の毛糸をぐるぐると丸めただけの、簡単ガーランド。これなら初心者でも簡単に可愛く作れますね。 折り紙を使って、親子でガーランドを作るのもおすすめです。子どもが上手に折れないなら、ジャック・オ・ランタンやおばけの顔を描いてもらいましょう。
仕上げを自分ですることで「自分もママと一緒に作れた!」と達成感でいっぱいになります。
天井から飾る
ハロウィンといえば魔女の帽子。100均で用意した帽子を、思い切って天井から吊るしてみましょう。ほうきも飾ればバッチリですね。 白い紙皿とトイレットペーパーでこわーいおばけの出来上がり。手を画用紙で作れば、色々なポーズのおばけになります。ここでも顔は子どもに仕上げてもらうといいですね。
壁もハロウィンパーティ仕様に変えてしまう
壁はマスキングテープを使ってハロウィン風にデコってみましょう。マスキングテープは粘着力が弱く、壁紙などの素材を傷つけにくいので賃貸の壁でも安心して使えます。
トイレットペーパーの芯で作ったコウモリや、紙皿のおばけも飾ると立体感が出ますね。
ハロウィンパーティの目玉は仮装
女の子はキュートなドレスで
とんがり帽子の魔女ドレス
ハロウィンパーティーの目玉とも言える子供の仮装。普段と違うドレスを着れるので、子供もママも力が入ってしまいますよね。ハロウィンカラーの可愛い魔女で、みんなの注目を集めましょう。
アナと雪の女王 子供用ドレス
根強い人気の「アナと雪の女王」のコスプレ。エルサのドレスはベールが可憐。ヒラヒラとなびくベールは、女の子のテンションがアップします。
ディズニー デイジー キッズコスチューム
ディジーのコスプレは白いおしりがとってもキュート。ハロウィンパーティだけでなく、ディズニーランドにも着ていけるのがいいですね。
スパンコールドレス ちょうちょに変身
ちょうちょのドレスはまるで妖精のように見えますね。背中の羽は両腕にかけて、リュックのように背負います。
男の子はヒーローでかっこよく
スーパーマリオ コスプレ コスチュームセット
男の子はやっぱりかっこいいヒーローが大好き。マリオのコスプレは鼻髭がチャームポイントになりますね。
アメリカンヒーロー キッズコスチューム
スーパーマンのコスプレは男の子が大好きなマントがついています。マントをはためかせて元気に走る姿が思い浮かびますね。
忍者ファイター キッズコスチューム
放送中の「ニンニンジャー」や「レゴニンジャゴー」のおかげか、忍者は男の子の間で注目度が上がっています。「パーティ中は、忍者のように忍び足よ!」なんて声をかけるといいかもしれません。
海外のハロウィン仮装も参考に
海外のハロウィン仮装は気合の入り方が違います。こちらはフランスの絵本マドレーヌちゃんのコスプレですが、まるで絵本の中のワンシーンのようですね。 おさるのジョージの黄色い帽子のおじさんに変身!腕にはジョージを抱えているのがいいですね。 よちよち歩く姿が愛らしい「おばあちゃん」のコスプレ。キュートすぎて抱きしめたくなります。 なんとリンカーン元大統領の硬貨になってしまった子も!この発想は外国人ならではですね。
ハロウィンパーティ・メイク
ハロウィンパーティらしくメイクをすれば、仮装の完成度も上がります。海外のように動物メイクを楽しんだり、蜘蛛やおばけを頬に描くのもいいですね。
クレサン フェイスペイントクレヨン 7色
なめらかで描きやすく、水で簡単に落せるペイントクレヨン。ハロウィンパーティーが終わった後も、子供と楽しく遊べます。
タトゥーシール 縫合
他の子とちょっぴり差をつけたい時は、フランケンシュタインの傷跡のようなタトゥシールもおすすめです。子どもだけでなく、ママがつけてみるのもいいですね。
ハロウィンに楽しめるゲームをしよう
おばけはだあれ?
参加者を2つのチームに分けて、片方のチームは部屋から出て行ってもらいます。残ったチームはおばけ役を1人選んで、おばけ役にシーツをかぶせて顔や服装を見えなくします。
シーツのおばけを部屋から連れ出し、もう片方のチームのみんなにおばけ役は誰なのかを当ててもらうゲームです。
マミーラップゲーム
マミーラップゲームとは、トイレットペーパーを使ってミイラを作るハロウィンらしいゲームです。ミイラ役を1人決めて、2人一組で速さ、もしくはキレイさを競うゲームです。
使ったあとのトイレットペーパーは、汚れた床を拭くなどして再利用しましょう。
お菓子探しゲーム
単純ですが、大人も子供も盛り上がれる「お菓子探しゲーム」。部屋の中にお菓子を隠して子ども達に探してもらいます。キャーキャーいってお菓子を探す姿はとっても可愛いですよ。 お菓子探しゲームの時、ちょっとこわーいお菓子を隠しておくのも楽しいです。透明のビニール手袋にお菓子をたっぷり詰めてリボンで結べば完成です。
蜘蛛のシールや絵を描いてあげると不気味さがアップしますね。
ハロウィンの最後はみんなでスイーツタイム
テーブルコーディネートもおばけ仕様に
盛り上がって疲れたところで、ブレイクタイムに突入です。テーブルコーディネイトもハロウィンらしく整えると、子どももママも楽しいひとときを過ごせます。こんな風に黒でまとめると、とってもおしゃれに見えますね。
フルーツも可愛く怖く。
フルーツをハロウィンらしくデコレーションしてあげると、見た目も気分も楽しくなります。こちらはブドウを透明カップにいれてマシュマロを2ついれただけ。入れた後にカップの上からマジックで目と口を書き足せば完成です。 バナナはチョコレートで目と口、みかんは皮をむいてセロリを上に刺せばハロウィンらしいフルーツの盛り合わせが出来ます。
カップケーキは魔女に見立てて
市販のカップケーキに生クリームをしぼり、お弁当カップを帽子に見立てて飾ると可愛いですね。 パンケーキの上にしぼる生クリームにチョコチップを2つ飾れば「おばけホットケーキ」の完成!簡単なのにとってもキュートです。
怖くて楽しいハロウィンパーティ
子どもは楽しいことも大好きですが、怖いことも実は大好き。「怖い」と「楽しい」がミックスするハロウィンパーティーは、子ども達の好奇心をたっぷり満たすイベントになります。
またハロウィンパーティという「特別なイベント」は、子どもの意外な一面を発見できたり、いつもと違うママ友との会話を楽しめたりと、ママにとっても楽しい時間になりますね。
楽しい時間はあっという間。パーティーの間はカメラの準備もお忘れなく。