だし汁とともに、離乳食でずっと大活躍する野菜スープ。その野菜スープの作り方や保存方法、野菜スープを使った下憂い別のレシピと、汁物を赤ちゃんに飲ませる時のヒントなどをご紹介します。
野菜スープはいつから使えるの?
5、6ヶ月から使えます。
すり潰した具材と合わせてのばすことで硬さを調整したり、具材を煮込む時の煮汁にしたり、野菜だしとしてコンソメのかわりに使ったりと様々に使えます。
離乳食野菜スープの基本の作り方
基本の野菜スープは冷蔵庫にその日にある野菜で作れちゃう簡単レシピです!色々な野菜で作ってみてください。
野菜はにんじん、玉ねぎ、キャベツ、かぶ、大根、きのこ…等。煮崩れしにくいものがおすすめです。
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/41963/blog/12255049
◆離乳食◆ スープストック~野菜スープ~ ●材料
・にんじん、玉ねぎ、キャベツなどの煮崩れしにくい野菜2~3種類(もっと多くてもOKです。それぞれの野菜が同じ位の量だとバランスが良い味になります。)
・水
●作り方
1.野菜は洗って皮をむき、一口大に切ります。
2.鍋に切った野菜とひたひたの水を入れて火にかけます。
3.途中でアクをすくいながら、弱火で20~30分煮込みます。
4.野菜が柔らかくなったらざるでこして出来上がりです。
野菜はつぶしたり、刻んだりして離乳食に使えます。
◆離乳食◆ スープストック~野菜スープ~ by 管理栄養士ママ まゆねさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
こちらのレシピを参考にしました。
野菜スープを冷凍保存する場合
野菜スープを沢山作って冷凍保存しておくと本当に便利です!
煮込んだ野菜も月齢に合わせてすり潰したり細かく刻んで一緒に冷凍すると、簡単に離乳食の下ごしらえができます。
出典: http://miil.me/p/2s7ki
野菜スープが大好きな息子のために、いろんな野菜を煮てスープを作りました。冷凍ストックします。いっぱい食べておくれ~!
出典: http://miil.me/p/2ckch
離乳食の冷凍ストック
上 野菜スープ
下 しらす
左のような容器に一旦冷凍し、凍ったらフリージングバッグへ移し替え❁
まだ市販のベビーフードは使ったことがなく、もう冷蔵庫は離乳食だらけです☻
月齢別 野菜スープを使った離乳食レシピ7選
1.離乳食初期 トマトのさっぱりスープ
トマトと野菜スープで作るさわやかなスープです。野菜スープのだしのおいしさでトマトがさらにおいしくなります。
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/164117/blog/15293978
5.6ヶ月ごろの離乳食【とまとのさっぱりスープ】 ●材料
・トマト 20g
・野菜スープ 40cc
●作り方
1.トマトは湯むきして皮をとり、種も取り除いてすりつぶします。
2.小鍋に1と野菜スープを入れてなめらかにのばしたら、火にかけて沸騰したら完成です。
5.6ヶ月ごろの離乳食【とまとのさっぱりスープ】 by ベビーレシピさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
こちらのレシピを参考にしました。
2.離乳食初期 えんどう豆のスープ
鮮やかな緑色のスープです。野菜スープをミルクにかえるとポタージュになります。
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/864/recipe/632492
えんどう豆のスープ(ゴックン期) ●材料
・えんどう豆 10g
・野菜スープ 大1
●作り方
1.さやから出したえんどう豆は柔らかくなるまでゆでた後、薄皮を除いて裏ごしします。
2.1に野菜スープを加えて混ぜ合わせたら、出来上がりです。
えんどう豆のスープ(ゴックン期) by クーピーさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
こちらのレシピを参考にしました。
3.離乳食中期 カラフルかぼちゃスープ
野菜スープでかぼちゃを煮て作るスープです。見た目も鮮やかで夏の野菜が沢山!栄養ばっちりです。
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/864/recipe/629301
カラフルかぼちゃスープ ●材料
・かぼちゃ 30g
・野菜スープ 1/3cup
・ブロッコリー 5g
・赤いパプリカ 10g
●作り方
1.かぼちゃは皮を除いて5mm厚に切り、野菜スープで柔らかくなるまで煮ます。
2.柔らかくなったら一度取り出して裏ごしした後、再び鍋に戻して煮汁に加えて混ぜ合わせます。
3.赤パプリカとブロッコリーは柔らかく下茹でして、赤パプリカは皮を除いて細かく刻みます。ブロッコリーはつぼみの部分を切り取ります。
4.器にかぼちゃスープをそそぎ、赤パプリカとブロッコリーを加えたら完成です。
カラフルかぼちゃスープ by クーピーさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
こちらのレシピを参考にしました。
4.離乳食後期 キャベツのチーズミルクシチュー
野菜スープに牛乳やチーズを加えるとカルシウムたっぷりのシチューになります。寒い季節に赤ちゃんに作ってあげたいほっこりレシピです。
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/864/recipe/632476
キャベツのチーズミルクシチュー(カミカミ期) ●材料
・キャベツ 20g
・にんじん 5g
・野菜スープ 1/2cup
・牛乳 大2
・スライスチーズ 1/2枚
●作り方
1.キャベツは粗みじん切りにし、にんじんは薄切りにしてお好みの型で型抜きします。
2.鍋に1と野菜スープを加え野菜が柔らかくなるまで煮ます。
3.最後に牛乳とチーズを加えひと煮立ちさせ、チーズを溶かし混ぜたら出来上がりです。
キャベツのチーズミルクシチュー(カミカミ期) by クーピーさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
こちらのレシピを参考にしました。
5.離乳食後期~ かぶのミルク煮
柔らかく煮たかぶは赤ちゃんのモグモグごっくんの練習にぴったりです。優しい甘さのかぶでおいしく飲み込む練習をしちゃいましょう!
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/864/recipe/625978
かぶのミルク煮 ●材料
・かぶ 30g(実の部分1/3弱位)
・野菜スープ 1/3cup
・牛乳 大1
・乾燥パセリ 少々(お好みで)
●作り方
1.かぶは厚めに皮をむいて、5mm~1cm角に切り、鍋に野菜スープと入れて柔らかくなるまで煮ます。
2.牛乳を加えてひと煮たちさせたら火をとめます。器にもってパセリをちらしたら出来上がりです。
かぶのミルク煮 by クーピーさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
こちらのレシピを参考にしました。
6.離乳食完了期 エビ入り野菜スープ
甘海老、ブロッコリー、にんじん、玉ねぎがごろごろ入った、具だくさんのごちそうスープです。
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/16377/blog/10625336
【離乳食・完了期】エビ入り野菜スープ ●材料
・甘海老(お刺身用) 15~20g
・ブロッコリー 10g~
・にんじん 10g~
・玉ねぎ 10g~
・野菜スープ 大3
●作り方
1.甘海老を茹でて5mm位に刻みます。
2.野菜を茹でて5~8mm位に刻みます。
3.小鍋に甘海老、野菜と野菜スープを入れ、ひと煮立ちさせたら出来上がりです。
【離乳食・完了期】エビ入り野菜スープ by Banyangardenさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
こちらのレシピを参考にしました。
7.離乳食完了期 アスパラのリゾット
ご飯を入れてリゾットにしたクリーミーなリゾットです。ご飯が野菜スープのだしをすってもりもり食べれそうですね!大人も塩こしょうして一緒に食べれるのでランチにおすすめのレシピです。
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/864/recipe/632489
アスパラのリゾット(パクパク期) ●材料
・ご飯 60g
・アスパラガス 1本
・野菜スープ 75cc
・スライスチーズ 1/4枚
・牛乳 大2
●作り方
1.アスパラは下の硬い部分の皮むきをして、下茹でした後に5mmの輪切りにします。
2.鍋に野菜スープとごはん、アスパラガスを加えて蓋をしたら、柔らかくなるまで煮ます。
3.チーズと牛乳を加えて、かき混ぜながらひと煮立ちさせたら完成です。
アスパラのリゾット(パクパク期) by クーピーさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
こちらのレシピを参考にしました。
汁物を赤ちゃんに飲ませる時のヒント
スープやお味噌汁は赤ちゃんが上手に飲めるようになるまでは、ほとんどこぼれてしまったり、器をひっくり返したり…。大変ですよね!そんな汁物を飲む時のヒントを紹介します。
ママのひざに抱っこする
離乳食の最初の頃は赤ちゃんとママが対面になって、ママがスプーンで食べさせるという場合が多いと思うのですが、汁物は飲み込むのが難しくだらだらーって口から垂れてしまいますよね。
そんな時におすすめなのが、ママのひざに抱っこして飲ませてあげる方法です。対面の時より赤ちゃんの口の動きが良く見えてゆっくりペースであげれます。
赤ちゃんも大好きなママに抱っこされて安心し、なかなかうまくいかなくてもいつもより頑張れます。ただ、この時にママもエプロンをしたままあげてください。自分もかなり汚れます!
汁物をコップに入れて飲ませる
赤ちゃんの自分でやりたい!!の気持ちが強くなってきたら、汁物をプラスチックの持ち手がついた赤ちゃん用のコップに入れてあげるのがおすすめです。持ち手がついているものだと自分で持てるので、ママがサポートをしながらも、自分で持って飲めるというのが赤ちゃんにとって嬉しいです!
コップ飲みの練習にもなります。
自分で飲む分とママが飲ませる分を分ける
自分で全部やりたいーー!ってなってきた時に、赤ちゃんの分とママが食べさせる分とを分けるのがおすすめです。赤ちゃんが自分で頑張っている間にママが横からちょこちょこ飲ませてあげれば、ちゃんと汁物も飲めるし、自分で飲む練習もできます。
暑い時期ならおむつだけにして、思いっきりやらせてあげるのもおすすめです。赤ちゃんってめちゃくちゃな事をしているようで、色々な事を学んでいる気がします。
野菜スープの美味しいだしで家族みんなもヘルシーに!
大人だけの生活に赤ちゃんが加わって、色々な事が変化します。離乳食がはじまると、食材のことや栄養について今までより興味がでたり、家族の食事も赤ちゃんに合わせて薄味になったりと、いいことが沢山あります。
筆者も離乳食を作りはじめた時に、野菜だけなのにこんなに美味しい!って野菜スープの美味しさに驚きました。
赤ちゃんとの毎日の生活には、実は赤ちゃんに教えてもらってることがいっぱいあるのかもしれませんね!