無水鍋は、日本製の万能お鍋!食材の栄養素を逃がさず、熱まわりの良さから、お鍋の傑作ともいわれています。蒸す・煮る・茹でる・炊く・炒める、はたまたオーブン代わりにもなる万能鍋は、ママのお料理の幅を広げてくれること間違いなし!無水鍋をつかったレシピをご紹介します!
無水鍋ってなに?
スピード料理に最適な日本製の万能お鍋!
無水鍋は、「素材の旨味と栄養を生かしたスピーディーな料理をいかにつくるか」ということを、とことん追求してつくられた、お鍋の傑作ともいわれている日本製のお鍋です。
無水鍋20cmは、グッドデザイン賞など数々の賞を受賞し、デザイン性にも優れた商品。「無水」と呼ばれていることからも想像できますが、乾物以外は食材の水分のみで調理できます。
さらに、栄養を逃がしにくく、蒸す・煮る・茹でる・炊く・炒める・焼く・揚げる・オーブン代わりなど、あらゆる調理法を網羅しているのは、驚きです!
これ以上モノを増やしたくない!という気持ちにも応えてくれる万能鍋なら、忙しいママの負担も減らしてくれるだけでなく、このお鍋ひとつでお料理の幅がぐんと広がりそうですよね♪
万能すぎる!無水鍋でできるパパも喜ぶご飯レシピ♪
無水鍋でご飯をつくるなら、どんな料理が可能なのか気になる方も多いですよね!あらゆる調理法で活用できる、パパや子どもたちもきっと喜んでくれるレシピをみてみましょう!
1、豚バラロースト、トマトの香味野菜煮込み:トマトの酸味と豚肉のジューシーさがたまらない!
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/54633/blog/13510146
豚バラロースト、トマトの香味野菜煮込み しっとり豚バラをトマトの酸味で爽やかにいただきます!食べ盛りの子どもたち、がっつり食べたいパパにおすすめのレシピです♪ 【材料】4人分
豚バラブロック 300g
下味塩麹 大1/2
こしょう 少々
じゃがいも 4個
トマト 4個
エリンギ 3本
セロリ 1本
セロリの葉 大2(みじん切り)
<合わせダレ>
しょう油 大2
りんごジャム 大1
黒酢 小1
ごま油 小1
ケチャップ 小1
粉唐辛子 少々
塩 小1/4弱
【作り方】
1、お肉は塩麹とこしょうに一晩漬け込んだあと、塩麹ごと拭き取って、合わせダレ30分漬ける。
2、トマトは3個は櫛切り、残りの1個は角切りにする。じゃがいもは1/4~1/6の大きさに、セロリは斜めに、エリンギも食べやすい大きさにそれぞれカットする。
3、お鍋に軽く油をひき、漬け込んだお肉の表面をさっと強火で焼き、鍋が熱くなったら中弱火でじっくり焼く。お肉を一旦取り出し、中弱火のまま、その油でじゃがいも、セロリ、エリンギを油を回しながら、じゃがいもの色が軽く変わるまで炒める。
4、中央をあけ、お肉を戻し、トマトを乗せたら、鍋のフタをしてトロ火に近い弱火で10分加熱する。火を止めて約15分蒸らす。
5、お肉に竹串などを刺して、火が通っているか確認し、焼きあがっていたら、お肉だけまな板に取り出し、お肉を食べやすく切る。
6、切ったお肉と、角切りのトマトをお鍋に戻して、ざっくり混ぜ、塩コショウで味を調えたら完成!
無水鍋で豚バラロースト、トマトの香味野菜煮込み by すー太郎さん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらのレシピを参照させていただきました。
2、無水鍋カンパーニュ:お鍋をオーブン代わりにつかって香ばしいパンを♪
お鍋がオーブン代わりになるなんて、驚きですよね!無水鍋なら香ばしいパンも焼けてしまいます!オーブンがないから…なんてパンづくりをあきらめてた言い訳が通用しなくなってしまいますよ♪生地ができてしまえば、焼く工程も無水鍋だから簡単! 【材料】
オーベルジュ(準強力粉) 250g
砂糖 5g
塩 4g
ドライイースト 3g
ぬるま湯 160cc
【作り方】
1、無水鍋の中に小さ目の網等で底から2cm程の位置でパンがのる天板が安定する様に準備しておく。
2、ボウルに小麦粉を入れたら、中心に穴をあけて中央に砂糖とイースト、まわりに塩を入れ、ぬるま湯をイーストと砂糖の上にいれて手で混ぜる。全体を水に馴染ませていく感じで5分ほどやさしくこねる。
3、丸くまとめてラップをして室温(7月)で20分、1.5倍くらいに膨らむまで発酵させる。
4、ボウルから取り出し、小麦粉をふった無水鍋の中に表面の生地を下に巻き込む感じで丸く形成し、10分放置する。
5、小麦粉を薄く振りかけ、よく切れるナイフでクープ(切れ目)を入れ、霧吹きで水を吹きかける。無水鍋を2分ほど強火で熱して、蓋まで熱くなった中に生地を入れ、蓋をしてはじめ中火で2分、弱火にして12分焼く。
3、肉まん:無水鍋で蒸したて肉まんができちゃう!
冬のあたたかメニュー”肉まん”は、子どもたちも大好き!アツアツの蒸したてを家族で食べたら、ほっこり幸せな気持ちになりそうです♪ 【材料】(16個分)
●生地
薄力粉 200g
強力粉 200g
ドライースト 大さじ1
砂糖 1/2カップ
エサンテ 大さじ1
ぬるま湯 200cc
●具材
豚肉 200g
干し椎茸 7枚位
筍(水煮) 小1
長葱 1本
しょうが 1片
●調味料
塩 小さじ1/2
醤油 大さじ3
酒 大さじ2
砂糖 大さじ1/2
ごま油 大さじ2
こしょう 適宜
【作り方】
1、ぬるま湯、砂糖、ドライーストを入れ混ぜる。
2、1に薄力粉、強力粉、エサンテを入れ混ぜる合わせる。
3、生地が一つになったら、大フライパンにオーブンシートを敷き、生地を乗せフタをする。保温50度で15分発酵させる。
4、無水鍋のお湯を沸かし始める。
5、フードプロセッサーにしょうがを入れ細かくする。
6、5に豚肉を入れミンチ状にする。
7、6に椎茸、筍、長葱、調味料を全て入れ混ぜる。
8、生地の発酵が終わったら、16等分にし、生地を丸め、具材を入れ肉まんの型に整え、クッキングシートに適量並べる。
9、7を無水鍋に入れ、中弱火くらいで約12分蒸し、中に火が通れば完成。
4、塩麹チキングリルの白菜豆乳ソース:食べ盛りの子どもたちはおかわりがとまらないかも!
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/15689/blog/12930695
塩麹チキングリルの白菜豆乳ソース がっつり食べられるお肉料理は、食べ盛りの子どもたちがいる食卓では一瞬でなくなってしまいそう!ローズマリーがお肉のくさみをとって、さわやかな味わいに仕上げてくれます♪ 【材料】
A
鶏モモ肉 100g
塩麹 大さじ2
B
オリーブオイル 大さじ1
にんにく 適量
C
白菜 100g
じゃがいも 100g
・ローズマリー 少々
・豆乳 100cc~
・塩 適量
【作り方】
1、ビニール袋にAを入れ、1時間以上漬ける。
2、無水鍋にBを入れ、中火で香りが出るまで炒める。
3、2の無水鍋で1の両面を焼き、一度取り出す。無水鍋に食べやすい大きさに切ったCを入れ、上に鶏肉をのせる。ローズマリ―を加え、ふたをして弱火で20分。十分火が通っていればOKです。
4、鶏肉、半量のじゃがいもを取り出し、無水鍋の中に豆乳を加え、ブレンダーで攪拌しソースを作る。
5、取り出した鶏肉、じゃがいもを盛りつけ、4のソースをかけたら完成。好みで黒こしょうと、イタリアンパセリを添える。
噂の無水鍋・バーミキュラを使って♪塩麹チキングリルの白菜豆乳ソース by つづみさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらのサイトを参照させていただきました。
無水鍋をフル活用♪子どものおやつレシピ
無水鍋でつくれるものは、ご飯系だけではありません!なんと、タルトや蒸しパンなどの子どもたちが喜ぶスイーツまで手軽に作れてしまいます。何より、お鍋ひとつでできてしまうところは感動モノ!
5、チーズタルトケーキ:お鍋で手軽にできてしまう絶品タルト!
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/33014/blog/13273834
チーズタルトケーキ 【材料】
●タルト生地
小麦粉 120g
バター 60g
砂糖 35g
卵黄 1個分
●フィリング生地
クリームチーズ 200g
砂糖 70g
卵 2個+タルト生地の卵白
生クリーム 200cc
小麦粉 大さじ8
レモン汁 大さじ1
【作り方】
1、バターを無水中フライパンに入れ、バターを溶かし、その他のタルト生地の材料をいれこね合わせる。中フライパンにタルト生地をいれて、鍋底に押し付けるように伸ばし、側面を1㎝くらい立ち上げて、フォークで全体に穴をあける。
2、フィリング生地の材料をフードプロセッサーかミキサーに入れ、混ぜ合わせなめらかにする。
3、1のタルト生地に流し込み、弱火で30分焼く。20分間冷まして完成!
無水鍋deチーズタルトケーキ♪(レシピつき) by naoさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらのサイトを参照させていただきました。
6、お味噌風味の豆乳蒸しパン:お味噌がアクセント!クセになる蒸しパン
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/86014/blog/15158096
*お味噌風味の豆乳蒸しパン* 小さな子どもや家庭でのおやつにぴったりの蒸しパン!お味噌の味がアクセントになってクセになりそうです♪ 【材料】直径6㎝シリコンカップ5個分
ホットケーキミックス 100g
味噌 10g、
卵 1個
三温糖 15g
豆乳 70ml
サラダ油 小2
【作り方】
1、無水鍋の蓋は濡らしてかたく絞った布巾で包み、本体に水を張って加熱しておく。
2、味噌→砂糖→卵の順によく混ぜながら加え、豆乳を加えて更によく混ぜる。
3、ホットケーキミックスをふるいながら加え、ゴムベラで混ぜ合わせ、サラダ油も加えて混ぜる。
4、型に流し入れ、蒸気の上がった蒸し器で15分ほど蒸して完成。
お味噌風味の豆乳蒸しパン
※こちらのサイトを参照させていただきました。
無水鍋ならどんなレシピも怖くない♪
無水鍋のレシピについて、いかがでしたでしょうか?
無水鍋では、メインディッシュやパン、煮込み料理、タルトや蒸しパンなど、ありとあらゆる調理法をひとつのお鍋で叶えてくれます。逆に無水鍋でつくれないものは、ほとんどないのではないでしょうか!
「道具がそろっていないからつくれなかった」というレシピを、この機会にご家庭で試してみてはいかがでしょう。