マヌカハニーは主にニュージーランドで採れる、殺菌効果に優れたハチミツです。インフルエンザや風邪の予防、喉が痛い時のホームケア等にもおすすめのハチミツは、濃厚でキャラメルの様なコクにスパイシーな花の香り。そのまま舐めたり、トーストにたっぷり塗ったり、飲み物に入れたり、美味しくて健康にも良いレシピとともにご紹介します。
マヌカハニーって何?
高い殺菌力を持つはちみつです
パンに塗ったり、お茶に入れたり、パンケーキにかけたり!おいしくて身体にも良いはちみつ。その中でもニュージーランドが原産のマヌカというハーブから採れる「マヌカハニー」には、通常のハチミツには無い抗菌成分「メチルグリオキサール」が入っていて、ピロリ菌、ブドウ球菌、サルモネラ菌などのバクテリアに対する殺菌力は普通のハチミツの約8倍と強い力があります。
花粉症等のアレルギーの改善やインフルエンザの予防、喉が痛い時のホームケアにもおすすめの「マヌカハニー」は注目の食材の一つです!
マヌカはどんなハーブ?
マヌカはニュージーランドとオーストラリアの南東部に自生するハーブで、春から夏にかけて梅に似た白やピンクの花を咲かせます。ニュージーランドの原住民マオリ族は昔からマヌカの葉を薬用ハーブとして取り入れてきました。その花の蜜から濃厚でスパイシーなマヌカハニーが採れます。
ニュージーランドでは他にもマヌカのエッセンシャルオイルや石鹸、化粧水や歯磨き粉なども商品化されていて、人々の健康維持に欠かせない存在です。
マヌカハニーの効果・効能
抗菌力・殺菌力
マヌカハニーはピロリ菌の殺菌に効果がある事で有名になりました。ピロリ菌は日本人の半数が感染している胃の中の細菌の事で、胃炎や胃潰瘍、胃がんの原因となります。このピロリ菌にマヌカハニーの「メチルグリオキサール」と呼ばれる特有の抗菌成分が効果があるという研究結果があり、海外の病院では実際に病院でマヌカハニーが使われています。
しかもピロリ菌だけでなく大腸菌や黄色ブドウ球菌等のほとんどの腸内細菌も殺菌にも効果的で、反対に乳酸菌等の善玉菌を活発にしてくれます。
マヌカハニーの強い殺菌力が胃腸のピロリ菌を減らし、善玉菌の活動を応援してくれる事で腸内環境が整います。腸内のバランスが整うと免疫力が上がり、花粉症等のアレルギーに対して身体が強くなるのです。
風邪・インフルエンザの予防
マヌカハニーは抗菌活性力の他にもビタミン、ミネラル、アミノ酸を豊富に含む栄養価の高いハチミツです。そこで毎日食べる事で風邪の予防になります。薬ではなく食品なので副作用が無い為、妊婦さんや1歳以上の子どもの風邪予防にとってもおすすめです。
2014年に長崎大学が発表した論文によると、マヌカハニーにインフルエンザの増殖を抑える働きがある事が分かりました。インフルエンザに感染した時に医師から処方される抗ウイルス剤と比較した時に、マヌカハニーに抗ウイルス効果が得られる事が分かったそうです。
マヌカハニーに含まれるメチルグリオキサールがバイオフィルム形成阻害作用を持つ事から、感染症予防への期待が高まっています。
炎症をおさえる
喉の痛みや口内炎ができてしまった時には、マヌカハニーを患部に直接塗る事によりマヌカハニーの殺菌成分メチルグリオキサールが病原菌を殺菌して炎症を和らげてくれます。
風邪をひいて喉が痛い時に、スプーン1杯のマヌカハニーを口の中でゆっくり溶かすのがおすすめです。まだ病院に行く程では無い時に家庭で出来るホームケアになります。薬が苦手な子でもハチミツなら喜んでなめてくれそうですね。
又、傷ができてしまった時やニキビ等にも直接塗ると炎症を抑えて治りを良くしてくれる為、ニュージーランドでは医療現場で使用できるマヌカハニーが配合された医薬製品が製品化されていたりします。
火傷や外傷を起こした時に感染する緑膿菌に、マヌカハニーのメチルグリオキサールの殺菌作用が効果的だという事が判明した為です。傷口にマヌカハニーを塗ってからバンドエイド等で覆う事で、傷口の汚れや菌を取り除き傷の治りを早くしてくれます。
色々な場面で活躍するマヌカハニーが家にあると、いざという時に頼りになりそうです。
虫歯・口臭予防
甘いハチミツに虫歯予防の効果??って不思議に思いますが、抗菌成分メチルグリオキサールは虫歯の原因菌ミュータンス菌にも効果があり、口の中に含んだり、歯茎に擦り込む事で口の中を殺菌してくれます。
そして、口臭や虫歯、歯槽膿漏等を予防してくれるのです。おやつの後に少しなめておくと、安心ですね。
マヌカハニーの選び方
UMFとMGOって何?
マヌカハニーを使ってみようと思うと、種類が色々あって迷ってしまいます。そんな時に選ぶ基準になるのが、UMFの数値です。UMFはユニークマヌカファクターの略で、マヌカハニーの抗菌効果を数値化したもので、ピーター・モラン教授が考案しました。
数値が高いほど効果が高く、希少価値も高くなる為にお値段も高くなります。
●UMFの選び方のポイント●
・10+:健康な人が、風邪予防や健康維持に使う場合におすすめ
・15+:慢性的に不調な人、胃腸が弱かったり、風邪をひきやすい人に。
・20+:効果が高いので、特に体調がすぐれない人や大きな病気を抱えている人に。
現在では、他にもマヌカハニーの効果を表す規格があり、その中の一つがMGOです。MGOはどの位メチルグリオキサール自体が含まれているかを表す単位です。
マヌカハニーを選ぶ時の目安は、UMF10+、MGO100+以上のものだと、感染症の治癒を促進してくれたり、免疫力が向上、ピロリ菌等の細菌に効果があるという研究報告があるのでおすすめです。
マヌカハニーの副作用
1歳未満の赤ちゃんにはNG!
マヌカハニーもハチミツなので、1歳未満の乳児は食べれません。ハチミツの約5~10%に含まれるボツリヌス菌が、腸の発達が未熟な乳児の腸で吸収され増殖してしまい「乳児ボツリヌス症」を引き起こす危険性があるからです。
このボツリヌス菌は加熱では除去できないので、ハチミツが入った加工品にも注意です!
食べ過ぎ注意!
ハチミツのカロリーは大さじ1(21g)で62kcalです。同じ量の上白糖に比べるとカロリーは低いですが、食べ過ぎには注意が必要です。
1日に1~3回空腹な時にティースプーン1杯位舐めるのがおすすめです。どんなに身体に良くても食べ過ぎは禁物ですね!
マヌカハニーおすすめレシピ5選
マヌカハニーの基本の食べ方は、食前1時間前等空腹の時に1回あたり5ml~15mlのマヌカハニーをそのまま食べて、口に含んでゆっくり溶かしていきます。
しかし、マヌカハニーの味は一般的なレンゲやアカシアのハチミツと比べると独特で、スパイシーで芳醇な花の香りが特徴です。そこで、独特の風味が苦手な方や子どもでも食べやすいマヌカハニーのレシピを集めました。
マヌカハニー人参ジュース:毎朝飲みたい!
絞った生の人参ジュースにマヌカハニーで甘味をプラス。たっぷり栄養が摂れます。
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/7491/blog/11633402
●材料●
・人参 1本
・マヌカハニー スープ―ン1杯
●作り方●
1.人参は皮を剥いて乱切りにし、ミキサーに入れて撹拌します。
2.マヌカハニーを入れて更に混ぜたら完成です。
マヌカハニーの食べ方いろいろ by さくらさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
こちらのレシピを参考にしました。
ハチミツ大根:風邪予防におすすめです!
大根に含まれる「ジアスターゼ」の消炎効果にマヌカハニーの殺菌効果がプラスされて、風邪の予防やのどが痛い時にもおすすめです。
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/8461/blog/14081737
●材料●
・大根 1/4本
・柚子 1個分
・生姜 1片
・マヌカハニー 適量
・ローリエ 1枚
●作り方●
1.大根は1cmの角切りにし、柚子の皮と生姜は千切りにします。
2.1とローリエを煮沸消毒した保存容器に入れて、ハチミツを全体にかけ2~3時間置いたら出来上がりです。
3.出てきた水分をお湯や柚子のしぼり汁等で割って飲みます。大根も食べれます。
“ハチミツ大根” by ゆりりんさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
こちらのレシピを参考にしました。
バナナとハチミツクラッカー:乗せるだけで出来ちゃう簡単おやつ
マヌカハニーのキャラメルの様な濃厚な風味が、バナナと良く合います。簡単に作れるのでおやつや朝ごはんにぴったり。
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/103403/recipe/673656
●材料●
・クラッカー 人数分
・バナナ 1本
・ピーナッツバター 適量
・マヌカハニー 適量
●作り方●
1.クラッカーにピーナッツバターを塗ります。
2.輪切りにしたバナナを1に乗せます。
3.マヌカハニーをスプーンで乗せたら完成です。
バナナとはちみつのせクラッカー by 大麦生活さん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
こちらのレシピを参考にしました。
マヌカハニーのバタークリーム:トーストに乗せてとろける美味しさ!
トーストに乗せるとふわっととろけます。このバタークリームがあれば、朝ごはんが楽しみになりますね!
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/93453/blog/15002572
●材料(作りやすい分量)●
・バター 80g
・マヌカハニー 40g
・卵白 1個分
・砂糖 20g
●作り方●
1.室温に戻したバターをミキサーで良く練り、マヌカハニーを加えて更に混ぜます。
2.ボウルに卵白を入れ、砂糖を2~3回に分けて入れながら良く混ぜてメレンゲを作ります。
3.1に2を数回に分けて加えて混ぜ、均一なふわっとしたクリームになったら出来上がりです。
4.熱々に焼いたトーストにたっぷり乗せてどうぞ!
マヌカハニーのバタークリーム by korariさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
こちらのレシピを参考にしました。
チキンサンドマヌカハニー仕立て:マヌカハニーがアクセントに
定番の照り焼きチキンサンドにマヌカハニーを加えるだけで、オリエンタルなサンドイッチが完成です。
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/105614/blog/14022181
●材料●
・鶏もも肉 1/2枚
・食パン 2枚
・レタス 1枚
・トマト 1個
◎醤油 大1
◎みりん 大1
◎砂糖 小1
◎片栗粉 小1/2
・マヌカハニー 小1
●作り方●
1.鶏肉を耐熱容器に入れて軽くラップをし、レンジで約2分半加熱します。
2.鶏肉の中まで火が通ったら、フライパンで焼き目を付けます。
3.1の耐熱容器に残っている肉汁と◎を合わせてソースを作ります。
4.焼き目を付けたチキンに3のソースを絡めたら、一口大に切ります。
5.軽くトーストしたパンにバター(分量外)を塗ったら、洗って水気をふいたレタスと4のチキンを乗せてマヌカハニーをかけます。もう一枚のパンで挟んだら完成です。
●ポイント●
・マヌカハニーは加熱しないで最後に加えると、栄養成分が壊れません。
まろやかトロロなチキンサンドは マヌカハニー仕立て♪ by 笑顔が勇気さん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
こちらのレシピを参考にしました。
薬を飲む前に、スプーン1さじ
妊婦さんにもおすすめです
お腹の中に赤ちゃんがいたり、授乳をしている間は、薬を飲むのをためらいますよね。そんな時にマヌカハニーなら薬の副作用を心配せずに使う事が出来ます。
ひどくなる前に病院に行くのが大前提ですが、少し喉が痛い時や口内炎が出来てしまった時等にマヌカハニーを舐めてゆっくり休むのもおすすめです。
マヌカハニーの殺菌効果は多くの研究機関で証明されているので、一家に一瓶あると安心ですね!