今からハロウィンを日常に取り入れられるハロウィン仕様のお弁当で、家族のランチタイムに驚きと感動をプレゼントしてみませんか?とっても可愛いのに簡単にできちゃう、すぐにでも真似したくなるレシピを厳選してご紹介します!
どうすればハロウィン風のお弁当にできるの?
ハロウィンといえばやはりカボチャ・ジャック・オ・ランタンは有名ですよね。もともとの由来は死者が現世に帰ってくる日をお祭りにしたものなので、ホラー要素のあるものならなんでもハロウィンを連想できるともいえます。
よってハロウィンに必要なモチーフとはカボチャ+ホラー。ガイコツや魔女の帽子、クモの巣など……テレビを見ているだけでもいいネタが見つかるかもしれません。これをいかに簡単にお弁当に反映するか、そのアイディアも含めて以下でレシピをご紹介します。挑戦しやすいように簡単にできるものをチョイスしたので、気に入ったものがあったらぜひ挑戦してみてください!
おにぎりをデコるだけのお手軽ハロウィンお弁当レシピ6選
お弁当箱の中で大きな面積を占めるのはやっぱりご飯。そのご飯ゾーンをハロウィン仕様のおにぎりにしてしまえば、簡単にハロウィンを前面に押し出したお弁当ができちゃうんです!
1.ジャック・オ・ランタンの帽子の女の子のお弁当♪~食べるのがもったいない可愛さ!~
わっかのカボチャ帽子、ハートのピック、パッチリおめめにニンジンのほっぺ…どこをとっても可愛すぎます!!
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/30040/recipe/665802
*ハロウィン*ジャック・オ・ランタンの帽子の女の子のお弁当♪ ■材料■
ごはん 100g
おにぎりの具 お好みで
海苔 適量
スライス人参 1枚
ブロッコリーの茎 1cm
麺つゆ 適量
ケチャップ 少々
塩、こしょう 少々
サラダ用パスタ 1本
サラダ油 少々
■作り方■
1.ごはんの半分はサラダ油とケチャップで炒めて塩コショウで味を調えます。ヘアバンドのように帯状にラップで握っておきます。
もう半分は麺つゆで色をつけます。塩で味を調えて中にお好みの具を入れてラップで丸く握っておきます。
両方ともよく冷ましておきましょう。
2.人参のスライスをレンジで加熱してほっぺ用に小さい花型で抜いておきます。
海苔は女の子の目、鼻、口、前髪と、ジャック・オ・ランタンの帽子を目、鼻、口を海苔パンチとはさみを使ってカットします。
ブロッコリーの茎はかぼちゃのヘタに見たてて小さい縦長にカットしておきます。
3.それぞれのパーツを配置して、固定したいものはサラダ用パスタで固定します。
完全に冷めてから女の子のおにぎりとヘアバンド状の帽子のおにぎりを合わせます。
お好みのおかずと共にお弁当に詰めれば出来上がりです。
*ハロウィン*ジャック・オ・ランタンの帽子の女の子のお弁当♪ by yutanさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらを参考にさせていただきました。
2.ガイコツおにぎりのお弁当~ラフな可愛さがポイント~
ホラー感満載なのに可愛くてしかも簡単です!
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/3832/recipe/577291
ガイコツおにぎりのお弁当 ■材料■
ご飯 子供茶碗1杯分
海苔 1/2枚と少々(顔パーツ分)
塩・好みの具 少々
スライスチーズ 1枚
■作り方■
1.ご飯に塩を混ぜます。好みの具を詰めてラップで丸く握ります。
2.海苔を半分にカットして1に巻いたらラップで馴染ませます。
3.スライスチーズを楊枝でカットして顔を作ります。
4.スライスチーズを楊枝でカットして体部分を作ります。
5.お弁当箱におかずとおにぎりを詰めます。
6.5のおにぎりに3と4を貼ります。
7.海苔をハサミでカットして目と鼻を作ったら6に貼ります。
鼻は丸くカットした海苔を2等分すると簡単です。
ガイコツおにぎりのお弁当 by akinoichigoさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらを参考にさせていただきました。
3.仲良しオバケのハイタッチ弁当
~とがった前歯がキュート!~
白いご飯でオバケができるのは楽チンですね♪
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/20653/blog/13661992
仲良しオバケのハイタッチ弁当
ハロウィンのキャラ弁当 ■材料■
ご飯 80g
海苔(八つ切り) 1枚
スライスチーズ 1/2枚
かに風味かまぼこ 1本
ケチャップ 4滴程度
■作り方■
1.ご飯をふたつに分けてそれぞれ丸く握ります。一箇所つまむようにしてオバケのしっぽを作ります。
2.おかずと一緒に1の白いおにぎりを弁当箱に詰めます。
3.海苔とかに風味かまぼこの赤い部分をはがしたものでパーツを切り抜きます。(帽子×2、目×4、口×2、手×2)
海苔はスライスチーズの表面に貼り付けて周囲をなぞるように抜きます。手は海苔を貼らずそのまま使います。
5.おにぎりに貼りつけます。マヨネーズやはちみつ、食品用ピンセットや竹串があると便利です。
6.仕上げにトマトケチャップをほっぺにつけて(竹串を使うと失敗がありません)完成です。
ハロウィンのキャラ弁当 by めろんぱんさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらを参考にさせていただきました。
4.ジャック・オ・ランタンのお弁当~ケチャップライスで簡単に!~
ケチャップ控えめにするとうまく握れるそうです♪
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/30040/recipe/664237
*ハロウィン*ジャック・オ・ランタンのお弁当♪ ■材料■
ごはん 100g
玉子焼き 1/2切れ
キャンディチーズ 1個
枝豆 2粒
乾燥パスタ 1本
ケチャップ 適量
塩・コショウ 少々
海苔 適量
サラダ油 少々
■作り方■
1.フライパンで少量のサラダ油でごはんを炒めます。ケチャップを入れてさらに炒めます。
塩コショウで味を調えて皿に取り粗熱を取ります。
2.ケチャップライスが温かいうちに2等分します。
1つは玉子焼き、もう1つはキャンディチーズを入れてラップに包んでかぼちゃ型に握りさましておきます。
3.海苔をカットします。目と鼻用の三角と口の形に切りおにぎりにのせます。
枝豆に短く折ったサラダ用乾燥パスタを刺して上にセットします。
4.お弁当にジャック・オ・ランタンのおにぎりとお好みのおかずを詰めれば出来上がりです。
*ハロウィン*ジャック・オ・ランタンのお弁当♪ by yutanさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらを参考にさせていただきました。
5.フランケンおにぎりのお弁当~やさしくておいしいモンスター~
雑穀米を使ったレシピ。ふりかけなどでアレンジ可能です!
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/20332/recipe/580050
ハロウィン*フランケンおにぎりのお弁当 ■材料■
ごはん お茶碗1杯+小さじ1杯
チーズ 1/2枚
海苔 1枚
ハム 1/2枚
ソーメン 1本
■作り方■
1.お茶碗1杯分のごはんと小さじ1杯分のごはんをそれぞれラップに包みます。大きいほうを楕円形にして小さいごはんは丸くします。
2.波型のハサミで海苔をカットしてフランケンの前髪にします。おにぎりの大きさにあわせてのりをカットして頭に巻きつけます。海苔がなじむように再度ラップに包んでおきましょう。
3.それぞれのおにぎりをラップからはずして小さいおにぎりを顔の真ん中におき鼻を作ります。
4.丸の型でチーズをくり抜いて半分にカットします。海苔パンチで丸い海苔を作ります。チーズに貼り付けて目を作ったら、鼻の両端におきます。
5.1~2mm幅の細い海苔を作っておでこの傷、まゆげ、口を作ります。
6.太めのストローでハムをくり抜いてソーメンをさしてほっぺに固定すればできあがり。
ハロウィン*フランケンおにぎりのお弁当 by てしぱんさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらを参考にさせていただきました。
6.ハロウィンの蜘蛛の巣おにぎり弁当~切り貼りだけでこんなに素敵に!~
真っ黒おにぎりを使えばバリエーションは無限大です!
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/20653/recipe/661791
ハロウィンの蜘蛛の巣おにぎり弁当 ■材料■
ご飯 100g
2.かに風味かまぼこ 1本
3.スライスチーズ 1/6枚
4.海苔(八つ切り) 4枚
5.マヨネーズ 少量
■作り方■
1.海苔(八つ切りなら2枚)を使っておにぎりの半分を包みます。これをふたつ作ります。
2.スライスチーズで顔を作ります。かに風味かまぼこの白い部分を細く割きます。
3.おかずを詰めて、顔や蜘蛛の巣を貼る前のおにぎりを詰めます。
4.2で割いたかに風味かまぼこをマヨネーズを使って放射状におにぎりに貼ります。もうひとつには顔を貼ります。
5.最後に蜘蛛の巣の横糸に見立てた白い部分を貼り付けて出来上がりです。
ハロウィンの蜘蛛の巣おにぎり弁当 by めろんぱんさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらを参考にさせていただきました。
おかずをハロウィン仕様にするアイディア紹介!
せっかくハロウィン風のおにぎりを作ったのなら、おかずにもひと手間かけてみましょう。といってもこちらも簡単に飾りつけができるものばかりを紹介していきます。小さなパーツにも先人たちの知恵が光っていますよ!
1.オバケコロッケ~オバケもビックリ!?の可愛さ~
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/57/blog/14804593
ツナチーズコロッケ。 と 献立。 ■アイディア紹介■
食パンと海苔でおめめを作成。こうすると型が崩れにくいそうです!
お口はプチトマトをカットしたもの。
愛嬌のあるお顔はいつまでも眺めていたくなっちゃいます!
↓リンク元ではコロッケの作り方も載っています。
ツナチーズコロッケ、とっても美味しそうなのでこちらも是非。
ツナチーズコロッケ。 と 献立。 by YOMEさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらを参考にさせていただきました。
2.立体カボチャ&うまうま棺おけ~笑顔が素敵♪~
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/20332/recipe/580042
ワンポイントのハロウィンお弁当 ■アイディア紹介■
輪切りにした人参をコンソメで煮て、ナイフで6等分にしてカボチャを表現。
海苔とチーズで顔を作ってドライカレーの上に置けばまさかの3D弁当です!
ハンバーグなどの四角いおかずがあればチーズを十字型に貼り付けるだけで棺おけに。
これなら普段のおかずをアレンジするだけなのですぐ挑戦できそうですね♪
ワンポイントのハロウィンお弁当 by てしぱんさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらを参考にさせていただきました。
3.たっぷりかぼちゃ弁当~隠れオニギリで楽々~
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/20653/blog/12719924
ジャック・オ・ランタンのお弁当
ハロウィンのキャラ弁当 ■アイディア紹介■
このジャック・オ・ランタンの下には実は塩むすびが。
上にマッシュしたかぼちゃを盛り付けて、縦に線を入れたり、皮で顔を作ったりすればもう完成!
迫力もボリュームも満点のうれしいお弁当です。
ハロウィンのキャラ弁当 by めろんぱんさん | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
※こちらを参考にさせていただきました。
食べ物も動き出してしまいそうなお弁当…!
ここまで読んでくださった方はなんとなくお気づきかと思いますが……そうです。ハロウィンのお弁当を作るときのポイントはとにかく「顔」。おにぎりにもおかずにも顔をつけてしまえば、普段動かないはずのものが動くホラー感が演出されてそれだけで不思議なハロウィンの雰囲気を出すことができるのです。
オレンジのものでカボチャを見立てたり、海苔とチーズ、または接着剤代わりのマヨネーズやサラダパスタをうまく使えばどんなハロウィンモチーフだって作れちゃいますよ!
ハロウィン弁当なら先取りも家族みんな大歓迎のはず。今年はお弁当で10月をたっぷり満喫しちゃいましょう!