100均のおもちゃ売り場って凄いですよね。昔とは比べ物にならないほどたくさんのおもちゃが並んでいます!そんなおもちゃの中から秋遊びにぴったりなおもちゃをご紹介します。スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋に使えるおもちゃやお風呂嫌いの子にぴったりのおもちゃも100均にありました♪
100均のおもちゃ売り場が凄い!
おもちゃ屋といえば、子どもが買ってほしくてだだをこねる姿をよく目撃します。でも、高いしすぐに遊ばなくなることを考えると、ほいほい買えませんよね。
でも、100均のおもちゃなら?百円で子どもがご機嫌になってくれるなら買っちゃいますよね♪
最近では「百円なの?」と驚くようなクオリティーのおもちゃもたくさんあります。秋にぴったりな百均のおもちゃをご紹介します。
100均の子供のおもちゃを使って外で遊ぼう♪
スポーツの秋!外で遊びやすい気候になってきましたね。公園に持っていくとなくしたり汚れたりするおもちゃも100均で買いましょう。
1.みんな大好きボール!
miyacha0317
赤ちゃんから大人まで楽しく遊べるボールです。100均に行くと大小さまざまなボールが売られています。テニスボールサイズの物から、大人の顔より大きなボールまであるので用途に合わせて選んでください。
mayuko.kn
こんなふうに子どもの好きなイラストを油性ペンで書いてあげるとオリジナルボールの完成です!
2.運動能力が高まるおもちゃ
japo_sienne
体育の練習にもなる運動能力が高まるおもちゃも100均にあります。
縄跳びは、持久力が付きますよ。小さなお子さんの場合は、地面でにょろにょろさせてその上を飛んでもらいましょう♪ 子どもにはぴったりな軽くて小さめのフラフープです。分解できるので持ち運びも楽々♪
3. 親子で遊べるスポーツおもちゃ
バドミントンも100均で買えます!羽根もプラスチックで軽いので子どもに当たっても痛くないですよ!
japo_sienne
ぺったんとくっつく感覚が面白いおもちゃです。キャッチボールや、バドミントンがまだ難しい幼児でも楽しく遊ぶことができます。
逃げられる範囲を決めて、ボールに当たったら交代!にしてみましょう♪夏は水鉄砲で遊べますが、寒くなってくるこれからはボールガンを楽しんでください。
100均の子供のおもちゃでおままごと遊び♪
食欲の秋に、美味しいご飯やおやつを作りたい!でも興味津々な子どもに邪魔をされてしまう……。
と、悩んでいるお母さんもいますよね。そんな時は、子どもにはおままごとグッズで料理を作っていてもらいましょう♪
100均のおままごとグッズは数も豊富なんです。
3.プラスチックで遊びやすいおままごとグッズ
木製のおもちゃは投げると床もおもちゃも傷ついてしまうので、低月齢のお子さんにはプラスチックのおままごとセットがおすすめです。
調理道具も揃っています。本当の食事に使えそう♪これならお子さんも満足ですね。 合わせて遊ぶとこんな感じに!100均によって、置いてある食べ物おもちゃも変わります。いろいろな100均で集めてください♪
芸術の秋が楽しめる子供のおもちゃ
芸術の秋を楽しめる100均おもちゃもあります。子どもの想像力をはぐくみましょう。
4.乳児も使えるお絵かきボード
tamako77
お絵かきボードです。何度も繰り返しかけるのと、サイズが小さいので小さいお子さんにぴったりです。ペンもスライドも軽いので教えれば自分で書いて消してができるようになりますよ。
5.本格的なぬり絵
幼児位からは本格的なぬり絵もできますね。人気のアニメキャラやディズニーのぬり絵もあります。色鉛筆、クレヨンも100均にあるので揃えて用意しましょう。
6.安全な小麦粉粘土
anpan527
セリアで販売している小麦粉ねんどは6色入っていてカラフルなねんどで遊べます。
小麦粉でできているので、口に入れてしまっても心配しなくても大丈夫です。もし口に入ったらゆすいであげましょう。
手に着いたらぬるま湯で洗うと落ちます。
eee14da
製菓コーナーのクッキー型や、ローラーがねんど遊びに役立ちます。 最後には真っ黒になってしまうことも多いですが、「赤と白を混ぜたらピンクになるね」と色を教えることもできるので、ぐちゃぐちゃに混ぜられても怒らないようにしましょう。
ねんど版があってもはみ出していくのでレジャーシートや新聞を引いた上でやると良いですよ。
お風呂嫌い克服!?お風呂で遊べる子供のおもちゃ
お風呂を嫌がる子どもは多いですよね。我が家の子もすぐにお風呂を出たがるのでおもちゃをたくさん用意するようになりました。
寒くなるこれからの季節は長くお湯に浸かって欲しいですよね。そんな時にも100均のおもちゃが大活躍します。
7.かわいい動物を浮かせよう
100均によって違いますが、お風呂用にいろいろな動物がいます。おもちゃコーナーかお風呂コーナーを探してみましょう。
8.水鉄砲ならぬお湯鉄砲
夏はプール遊びで活躍した水鉄砲ですが、これからの季節はお風呂でお湯鉄砲として使いましょう!
9.魚釣りをしよう
お風呂用に魚釣りおもちゃを使う場合は、釣竿も魚もプラスチック製か確かめてください。シールはあらかじめはがしておきましょう。
10.泡ぶくぶくおもちゃ
このダイソーで販売しているピンクと緑のワニが凄いんです。口の部分にボディーソープを入れてストローを吹くと…… すごい量の泡が出てくるんです!!体を洗うのが嫌いな子も自分で作った泡で洗ってもらえば大満足です。
100均をはしごしよう♪
100均おもちゃはたくさん種類がありますが、お店によって欲しい物がなかったり種類が違ったりします。おもちゃ売り場が大きいお店もあるので、何店舗か回って探してみましょう♪