掃除、洗濯、消臭…いろいろなことに使える重曹ですが、お風呂にいれるだけで、おうちに美人の湯ができてしまうんです。重曹入浴剤を使用したお風呂の利点と気をつけたいことをまとめました。
重曹とは?
炭酸水素ナトリウム、重炭酸ソーダともいわれる無機物質です。
自然界にも存在し、弱アルカリ性なので手が触ることもでき、排水に流しても生態系に影響を及ぼすことはありません。
~重曹の特徴~
◆人体に無害、環境にもやさしい
昔から、ふくらし粉や胃薬などとして使われています。使用後下水にながしても、魚やほかの生物に影響を与えることはありません。
そのまま触ることもできるので、入浴剤としてつかっても安心ですね。
◆粒が細かく、水に溶けにくい。
水には溶けにくいので、ぬるま湯を使って溶かします。お風呂でつかうのであれば問題ないですね。
◆酸と出会ったり加熱すると炭酸ガスを発生します。
ふくらし粉として使うのはこの働きを利用しています。炭酸ガスがぬけると、炭酸ソーダがのこり、これはアルカリ性が強いです。
重曹とクエン酸で炭酸風呂もできるんですよ。バスボムもつくることができます。
◆常温で安定している。
長期間の保存が可能です。ただし、湿気を吸ってしまうので密閉容器に保管してください。
重曹を入浴剤にするには?
お湯に重曹をいれるだけ
とっても簡単です。
一般の家庭用の浴槽なら、大さじ2~3杯の重曹をいれるだけです。小さいお子さんがいらしたり、肌の弱い方は刺激がある場合があるので、薄めから始めることをおすすめします。
多く入れても効果が高くなるわけではなく、逆に肌を傷めてしまうことがありますので注意してくださいね。
番外編:炭酸風呂も楽しめる
◆ 重曹 大1
◆ クエン酸 大1
◆ 天然塩 大1(炭酸発生には無関係。老廃物排出を手伝ってくれます)
重曹とクエン酸が反応して、炭酸ガスが発生し炭酸風呂ができます。ガスが抜ける前に早めに入るようにしましょう。熱いお湯に入れてしまうと、早くガスがぬけてしまうので、ぬるめのお湯38℃くらいのお湯にいれ、ゆっくり浸かるようにするのがおすすめです。
重曹の選び方
重曹には食品グレード、工業グレードなど、グレードがあり、値段も違います。また、スーパーなどに売られている洗浄用の重曹には界面活性剤が入っていることがあり、肌に直接使用することはできません。
お風呂だけに使う場合、界面活性剤などが入っていない純粋な重曹であれば、掃除用などとして売られているものでも構いません。
ただ、小さいお子さんがいるお家は、お風呂の水が口に入る心配もありますよね。ですからやはり、食品グレード、食用のものをおすすめします。
食用を選んでおけば、お料理にも、美容にもそしてお掃除にも活用することができますよ。
スーパーや薬局でも簡単に手に入りますし、ネットで買うこともできるので便利です。
パックス重曹F 2kg
(2016/04/19 11:12時点)
重曹風呂の良い点
【1】お肌つるつるに
日本三大美人の湯といわれる和歌山県の龍神の湯は、重曹泉なんですよ。
おうちのお風呂で美人の湯を楽しめます。
毛穴に詰まった皮脂を乳化して浮かせて洗い流してくれますので、背中などに小さなニキビのある方にもおすすめです。
【2】角質を柔らかく
固くなってしまったかかとの角質などを柔らかくしてくれます。ごしごしとこすりたくなりますが、あまりやりすぎると、重曹には研磨作用もあるので皮膚を傷めてしまうことがありますので注意が必要です。
【3】体を温めます
温熱効果があり、体を芯から温めるので、湯冷めしにくく、冷え性の方にもおすすめです。
【4】さっぱり感があり夏のお風呂におすすめ
お風呂上がりに汗が噴き出して来たりしたことはないですか?
重曹のお風呂に入ると、お風呂上りに皮膚からの水分の蒸発が活発になり、スーッとした清涼感を感じることができます。
ただし、水分が蒸発してしまうので、お肌の乾燥に注意。保湿は湯上り後すぐに行うようにしましょうね。
【5】体臭予防にも
体の気になる臭いは、皮膚の老廃物が酸化して発生するんです。弱アルカリの重曹はこれを中和し、気になる臭いを消してくれますよ。
この点からも夏の汗をたくさんかく時期、体の臭いの気になる時期におすすめといえますね。
【6】お風呂掃除ラクラク
お風呂の残り湯は重曹水ですから、お風呂掃除もラクラクです。
排水溝の臭いも気になることはありませんよ。
お湯を流した後に汚れが目立つことがあるかもしれません。これは、重曹が皮脂の汚れなどを浮かせてとった残りカスです。こんなに汚れていたのかとビックリするかもしれません。
重曹を入浴剤に使うときに気をつけること
お肌の弱い方は使用を控えるようにしましょう。
お肌に傷ができていたり、アトピーや湿疹など肌に異常のある場合は、悪化させてしまったり、しみるなど刺激を与えてしまうので使用しない方がよいです。
また前述した通り、重曹には肌の水分を蒸発させやすくする働きがあるので、重曹風呂から上がったらシャワーでよく流し、その後は素早く保湿をするように心がけてくださいね。
重曹を多く入れすぎてしまうとアルカリが強くなり、刺激が強すぎてしまいます。多く入れても効果が高くなることはありませんので、一般の浴槽に大さじ2~3杯と覚えておきましょう。
重曹入浴剤のお風呂を楽しみましょう
美肌や冷え防止など、様々な良いことがある重曹の入浴剤。
とっても手軽に重曹風呂が作れるのもうれしいですよね。
お肌の弱い人や、乾燥肌の人はお肌に合わない場合もあるので、様子を見ながら試してみてくださいね。