幼稚園のお弁当作りは、意外に大変なものですよね。まずは可愛く作らなければいけないので、ママはあれこれ考えてしまいがち。でも今回ご紹介する技は簡単レシピやコツはまったく必要ありません。必要なのはママの小さな心遣いだけなんです。
明日の幼稚園のお弁当どうしよう…。
幼稚園のお弁当作りって、意外に大変なものですよね。毎日お弁当を持っていく幼稚園もありますし、一週間に2.3回の幼稚園もあります。
「子供が喜ぶ可愛いお弁当」を作りたいものですが、もともとお料理が得意でないママもいますし、お仕事をしているママもいます。
でも特別なテクニックやレシピがなくても、簡単に可愛い幼稚園弁当が作れる技があるんです。海苔やチーズを細かく切ったりしないので、不器用ママでもすぐに真似ができちゃいます。
1. お弁当が美味しく見える基本の色を知ろう
赤・緑・黄色の三色を必ず入れる
まず幼稚園のお弁当作りで大切なのは、蓋を開けたとき綺麗に可愛く見えること。そうする為には、お弁当の彩りを考えるのが重要です。
お弁当の基本色といえば、赤・緑・黄色のおかずを入れること。この3色のおかずを入れるだけで、お弁当がパッと明るく美味しそうに見えます。
赤…プチトマト・カニかま・にんじん・鮭・ケチャップ
緑…ブロッコリー・枝豆・きゅうり・ピーマン・ほうれん草・レタス
黄色…卵焼き・とうもろこし・さつまいも・ゆでたまご・パプリカ・かぼちゃ
卵焼きは焼き方によって茶色っぽくなることがありますが、出来るだけ黄色がハッキリ出るような焼き加減を目指しましょう。
ただ、偏食なお子さんですと三色入れるのが難しい時もあります。そんな時はピックで欠けた色のカバーをすれば大丈夫です。
tmy2530
上の幼稚園弁当は、上手に赤・緑・黄色を使ったお弁当。彩りよくて美味しそうですよね。
amo.aho.amoamo
こちらの幼稚園弁当も、赤・緑・黄色を使ったシンプルなお弁当。レタスの葉を敷くとフレッシュでおしゃれになりますよね。
2. 可愛く見えるお弁当グッズを使う
ピック
幼稚園弁当作りに欠かせないアイテムのピック。普通のおかずもピックを差すだけでアッと言う間に可愛いお弁当に大変身!
100均でも可愛いピックが揃っていますし、300円も出せば凝ったピックが手に入ります。色々なパターンのピックを用意しておくと、マンネリ防止にもなりますよ。
るんるんパンダピック 8P
寝転んだり、お座りしたり、逆立ちしたり。可愛いパンダのピックは、女の子のママも男の子のママもどちらも使える優秀ピックです。 ズラリとパンダピックを差していけば、ストーリー性が感じられて楽しいですね。
目玉ピック
両目になっているピックはプチトマトなどの小さなおかずに。片目ずつのピックはおにぎりなどの大きなものに。おかずの大きさによって使い分け可能になっている、考えられたピックです。 目玉ピックのおかげで楽しい幼稚園弁当が出来上がり!「早く食べてー!」と話しかけてきそうなお弁当です。
はっぱのピック 10P
ハッパのピックは、トマトに差せばリンゴやさくらんぼに変身します。彩りもよくなるので、一つはおさえておきたいピックです。 2個のトマトにプスっと差せば、さくらんぼに変身!可愛くて楽しいお弁当になりますね。
おかずカップ
シリコンおかずカップ ベジフル
枝豆・さくらんぼ・みかんの形になっている可愛いおかずカップ。シリコンカップはキレイに間仕切りができますし、繰り返し使えるのがいいですね。 出典: http://www.amazon.co.jp/dp/B003G1DT26
可愛いおかずカップを使うだけで、特別なテクニックなく華やかな幼稚園弁当が完成します。
おべんとうキット うさぎ
バラン・ピック・カップが全部そろったお弁当キット。愛らしいうさぎは、女の子のお弁当にピッタリです。 うさぎが飛び出たデザインになっているので、お弁当箱に詰めても存在感がありますね。こちらのカップを使うだけで、いつものお弁当がキュートになります。
3. おにぎりをひと工夫
工夫をすれば、キャラ弁っぽくなるおにぎり。遠足などの特別な行事の時は、ちょっとだけ頑張ってみると子供がとっても喜びます。
miccostar
海苔で丸を2つ、細い線を1つ作ればベイマックスおにぎりが出来上がり。簡単ですがやっぱり子供は喜んでくれます。
naokototsuka
星型の海苔は、100均で売っている星型パンチで作りましょう。星がついてる丸いおにぎりは、まるでドラゴンボールのよう。
sayo726530
枝豆でパンダの耳、目、鼻を作ることも出来ます。海苔を切るのは口の部分だけなので、とってもカンタンです。
hashiminori
海苔でおにぎりをぴっちり包み込めば、まっくろくろすけ風のおにぎりになります。先ほどご紹介した目玉ピックを使えば、チーズや海苔を切って目玉を作る手間がなくなります。
mee_xx
おにぎりラップは定番ですね。カンタンすぎて申し訳ない気持ちになりますが、子供はとっても喜びます。
妖怪ウォッチおにぎりラップ 15枚
ジバニャン・ウィスパー・コマさん・コマじろう・キャラクター勢揃いの5柄が各3枚ずつ入った、計15枚のおにぎりラップ。とめシールつきです。
4. キャラクター柄かまぼこは必須アイテム
キャラクター柄のかまぼこは幼稚園弁当の必須アイテム。ポンとお弁当箱に入れるだけで、可愛いお弁当になってしまいます。忙しいママに是非使ってほしい食品です。
ama.yu.jam
おにぎりの上にコマさんのかまぼこを乗せれば、ずんぐりとしたコマさんの体型にそっくり! ミッフィーのかまぼこをポンと上に乗せるだけで、キュートで女の子らしい幼稚園弁当が出来上がり。ピックやバランの色も気を使っていますよね。
商品紹介 切れてるかまぼこ 妖怪ウォッチ コマさん | ニッスイ
大人気の「妖怪ウォッチ」のキャラクター「コマさん」のかわいい顔が入った「切れてる」かまぼこです。
5. 幼稚園弁当の詰め方もアイデア次第で可愛く
特別なアイテムがなくても、ママのちょっとしたアイディアがあれば可愛いお弁当が作れます。すぐに真似できるアイディアばかりなので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
ailunaran
マヨネーズで表情をつくれば、ただのブロッコリーがニッコリ笑顔になっちゃいます。単純ですが、ママの愛情が伝わってきます。
yusarei
いちょう切りにしたさつまいもを、ご飯の上で並べればバタフライ弁当の出来上がり!卵焼きは斜めに切って、片方を裏返せばハートの形に変身です。
taeppiy
にんじんと海苔を星型に抜けば、スター弁当になっちゃいます。型抜きも海苔パンチも100均で揃うのが嬉しいですね。
megu.matsushita
コーンをお花に見立てて並べると、お花の幼稚園弁当になります。ドライカレーの茶色に黄色いお花が映えます。 コーンとウインナーでひまわりを作ったキュートなお弁当。わかめご飯がまるで葉っぱのように見えますね。 こちらのお弁当は、基本の三色・ピック・おかずカップ・工夫したおにぎり、全部そろったお手本のような幼稚園弁当です。こんな風に、特別なレシピがなくても美味しそうで可愛いお弁当が作れます。
子供はママが作ったお弁当が大好き!
幼稚園のお弁当作りは、定期的に作らなければいけないので意外に苦戦しているママが多いですよね。でも、子供はママが作ってくれたお弁当がだーいすき。
「今日は手を抜いちゃった」というお弁当でも、子供は意外に「美味しかったよ!」と満足そうに空のお弁当箱を持ち帰ったりするものです。
お弁当を通して、子供はママの愛情を感じています。「キャラ弁が作れなくてゴメンね」なんて考えずに、自信を持ってママ手作りの幼稚園弁当を持たせましょう!