関西の私鉄、近鉄が運行する「近鉄特急しまかぜ」は、テレビや雑誌でもよく取り上げられる人気電車。見た目のカッコよさはもちろん、快適な設備やサービスで子連れ旅行にもおすすめなんです。そんな「近鉄特急しまかぜ」についてご紹介します♪
「近鉄特急しまかぜ」って?
wmmama
関西の私鉄、近畿日本鉄道(近鉄)による特急電車のひとつが「特急しまかぜ」です。三重県の志摩地方をそよぐ爽やかな風をイメージした名前と外観になっています。
大阪難波駅、近鉄名古屋駅、近鉄京都駅の3駅と三重県の賢島駅とを結ぶ“6両編成”の特急で、すべての座席がデラックスシート仕様とゴージャスな内装や「しまかぜ」限定の特別なサービスが特徴♪そのため、特急料金とは別に「しまかぜ」特別車両料金も設定されています。
電車好きだけじゃなく、たくさんのファンを持つ特急として知られていて、発売日にほとんどの座席が予約でうまってしまうほどの人気なんです。
「近鉄特急しまかぜ」の魅力!
chikachanx
ほかの特急とは一線を画したハイクオリティな設備やサービスが特徴の「近鉄特急しまかぜ」は、子連れ旅行にもぴったり♪
それでは、今から「近鉄特急しまかぜ」の魅力についてご紹介していきましょう。
1. 電車とは思えない!快適なシート
近鉄特急しまかぜのシートはすべてがデラックス仕様!
ゆったり大きなシートが3列並んでいて、座席の感覚はなんと125cmもあって私鉄最大級だとか。柔らかく手触りのよい本革シートは座り心地バツグンです。
さらに、わずかな角度調整もOKな電動リクライニングがついていて、背もたれはもちろん、マッサージチェアのような足のせの角度も変えられます。なんとマッサージ機能もあるので、移動しながらママの疲れも癒されちゃいますよ♪
よほど心地よかったのか、1歳児はあっという間に夢の中~でした。
2. ワイドビューが楽しめる先頭車
hrsn9
床が高くなった“ハイデッカー”スタイルの先頭車は、大きなガラスで迫力ある車窓を楽しめるようになっています。電車好きの乗客や子どもが見学に訪れる人気スポットとなっています。
パノラマビューとも言うべき臨場感あふれる景色は、先頭車で座席を予約できなくても、わざわざ見に行って損はありませんよ。
3. 一流ショップのケーキも食べられるカフェ車両
chiharu0425
「近鉄特急しまかぜ」でぜひ楽しみたいのがこちらのカフェ車両!2階建てになっていて、窓に面してシートが配されていることから、流れる景色を楽しみながら食事やお茶を楽しめるんです。
写真は上が2階、下が1階となっていて、座席数はそれぞれ13席、6席となっています。
気になるメニューですが、三重県or愛知県産のうなぎを使った「うな重」1,700円や「松坂牛カレー」1,340円、「伊勢海老風味のみそ汁」260円と本格的なラインナップ。もちろん、電車旅に欠かせないお弁当や「アイスコーヒー」400円などのソフトドリンクも充実しています。
なんといってもおすすめなのが、スイーツと焼き菓子、ドリンクがついた「スイーツセット」1,000円!近鉄百貨店で販売されている人気ショップのケーキが提供されることもあって売切れ必至の人気メニューとなっています。
スイーツの内容は季節によって変更されていて、私が乗車したときは、京都の人気スイーツショップ「京都北山マールブランシュ」のモンブランでした♪
4. 個室やサロンでグループ旅行もアリ♪
pairmenou
デラックスシートが並ぶ一般車両のほか、「近鉄特急しまかぜ」にはラグジュアリーな個室を装備。
座椅子と掘りごたつ風のインテリアが落ち着く“和風個室”とL字型のソファを配したおしゃれな“洋風個室”の2タイプ。3~4人用なので、家族でゆったりくつろげますね。
カフェ車両限定のメニューも個室ではオーダーOKですし、個室内にはタッチパネル式のディスプレイがあるので、みんなでいっしょに映像サービスを楽しむこともできますよ。
ほかに、セミコンパートメントタイプのサロン席があります。
5. 「しまかぜ」ならではのお土産も
カフェ車両の横にある“販売カウンター”ではフードやドリンクだけじゃなく、伊勢名物の「赤福餅」や旅の記念になるグッズ類も販売されています。
車内限定の「しまかぜキーホルダー」800円、「しまかぜトレインストラップ」800円など、特急をかたどったグッズもいいけれど、小さな子どもには「しまかぜカステララスク」520円もおすすめ。「近鉄特急しまかぜ」をかたどった紙のパッケージがとてもキュートで、お土産としても最適です。
6. Wi-Fiによる映像サービスも充実!
ceciliangel_
「近鉄特急しまかぜ」車内では“しまかぜFree Wi-Fiに接続でき、車内専用の映像サービス“しまかぜチャンネル”を楽しめます。
リアルタイムの走行映像のほか、子ども向けの近鉄電車映像など、内容はもりだくさん!子どもたちが車内に飽きても、この映像サービスで乗り切れますよ。
7. 子連れにうれしい設備も充実
小さな子どもを連れていると欠かせないのがベビーカーですよね。電車旅ではベビーカーの取り扱いに困ることが多いもの。
「近鉄特急しまかぜ」には1号車&6号車にベビーカー専用のロッカーをスタンバイ。ベビーカーがあっても快適に過ごせます。
また、オムツ替えができるベビーベッドやベビーチェア、着替えに便利なチェンジングボードを設置した広~い多目的トイレがあるので、トイレタイムも苦になりません。
子ども向けに、車内の接客を担当する女性アテンダントが車掌さんの帽子を貸してくれるサービスも。乗車記念にぴったりですよ。
8. 乗車記念がもらえちゃう♪
「近鉄特急しまかぜ」には乗車記念として“記念乗車証”がもらえるサービスも。乗車する車両によって絵柄が違うので、往復で違う乗車証がもらえます。
こうした乗車証やおしぼりを配ってくれるアテンダントさんが全員女性で、子どもたちにもとても優しく接してくれるのもよかったです♪
ネットでも常に話題になってます♪
_asamiki.0125_
細部にまでこだわった特別な電車として有名な「近鉄特急しまかぜ」はいつでも注目の的!
洗練されたルックスなので、乗車するだけでも気分がもりあがるという人が多いようですよ。
「近鉄特急しまかぜ」のチケット購入方法
kamo426
「近鉄特急しまかぜ」のチケット販売は、乗車日の1ヶ月前にあたる日の10時半からとなっています。個室や先頭車両のシートは大人気なので、発売日に合わせて予約するようにしてくださいね。
チケットの購入方法には、インターネット・駅窓口・旅行会社経由の3つがあります。 ●インターネットでの購入
「近鉄電車 インターネット予約・発売サービス」で申し込み可能です。※会員登録が必要です。
チケットの受け取りは、駅での受け取りのほか、チケットレスサービスもあります。
近鉄/ネット予約サービスはこちら
●近鉄の駅窓口での購入
近鉄の主要な各駅窓口でも購入できます。購入できる駅や取り扱い時間については公式サイトを確認してください。
近鉄/駅窓口案内はこちら
●旅行会社で購入
主な旅行代理店でも販売されています。
※主な取り扱い旅行代理店/近畿日本ツーリスト、JTB、日本旅行、農協観光
電車に乗ることが最高のエンタテインメントに!
ogiesarumakan
いかがでしたか?
「近鉄特急しまかぜ」はその姿を見るだけでもわくわくできる最高級の特急電車。“特別な急行”にふさわしい設備やサービスで、大人も子どもも楽しめる電車です。
新幹線とは違って、ゆったりと流れる車窓からの眺めもなんとも言えず贅沢な気分にさせてくれます。
予約の取りづらい人気の特急ですが、ぜひ一度、電車を楽しむ旅に出かけてみてくださいね。